黑料网

株式会社高宫运送

“食と人をつなぐ”安全?品质管理を「惭滨惭础惭翱搁滨」で実现

中国エリアを网罗する食品输送のエキスパート

創業から20年、快進撃を続ける株式会社高宫运送。世界遺産「厳島神社」で知られる広島県廿日市市に拠点を構える同社は、代表取締役社長を務める高宮徳和氏が、30歳のときに起業した輸送企業である。同社は、中国エリアにおける独自の輸配送ネットワークを構築。365日24時間体制で食品(ドライ?冷蔵?冷凍)を運んでいる。この8年で売上髙は約3倍に伸ばしており、顧客数は70社以上、保有車両数は優に100台を超える。今まで営業活動をしたことがない、という高宮社長に、どのような手法で事業を拡大されたのかお話を伺った。

「お客様には、あらかじめ当社が设定した配送ルートや运行时间で食品を积み合わせて运ぶことを提示。この条件に同意していただくことで输配送业务の効率化を実现。低コストで高品质なサービスを可能としています。こうして当社は、多くのお客様とお取引いただく中で业绩を伸ばしてきました。现在は、食品输送のエキスパートとして安全で确実な输配送を実践しています」

また高宫社长は、ドライバーの安全を第一に考えると共に、社员教育も热心に取り组んできたそうだ。近年は、社内に安全管理室を设け、毎月1回、全ドライバーを対象に少人数制の安全教育(讲习と面谈)を実施している。事故事例に基づく安全运転指导や交通法规の解説といった讲习に加え、现场の状况や课题をヒヤリングするなど、ドライバーとのコミュニケーションを大切にしているという。社员の満足度を向上させて、働きやすい职场づくりを推进し、定着率を高めているのだ。さらに数年前からは、子育て世代の社员が安心して働けるように、本社敷地内で保育所の运営を始めた。これを机に、同社では勤务体系を见直して女性ドライバーを积极的に採用。今では、全ドライバーの约10%を女性ドライバーが占めているという。

本社オフィス(広岛県廿日市市)
本社敷地内に保育园を开设し、社员の子育てを支援
会社概要
代表取締役社長 高宮 徳和 氏
会社名
株式会社高宫运送
所在地
広岛県廿日市市宫内工业団地1-9
设立年月日
2003年6月(创业:1999年3月)
代表者
代表取締役社長 高宮 徳和
従业员数
150名
保有车両台数
122台
惭滨惭础惭翱搁滨搭载车両
の运用方法
导入时期
2016年03月
运行経路
中国地域
乗务状况
交替

积极的に人と车両に投资社员及び顾客満足度を高める

Gマーク
広岛県を拠点に中国エリアを网罗する独自の输配送ネットワークを构筑。各拠点で骋マークを取得。

现在、同社は本社営业所に一时保管用の仓库を运営すると共に、広岛?冈山県に4カ所の営业所を开设し、中国エリアの输配送を行っている。保有车両は、ほぼ冷蔵冷冻车で、温度管理机能を备えた「惭滨惭础惭翱搁滨」を装备。また4トン车がパワーゲート付き、大型车は异なる温度が设定可能な二层式で仕様を统一している。どの车両に谁が乗务しても同様の运行ができるようにするためである。また车両は5年で代替しているため、ほとんど路上故障もないという。

充実したドライバー教育と、つねに整备の行き届いた新しい车両を揃えることで、県内でも有数の输送公司へと成长を遂げた同社。高宫社长は、社员が幸せになれば、自ずと顾客満足度も向上すると话す。

「人と车両に投资することを惜しまなければ、车両事故や大きな故障が回避できます。社员一人ひとりが安心して働き続けられる职场をつくることが経営者の使命であり、それがサービスの质を高めるのだと思います。最近はお客様からのクレームも、ほとんどありません」
> 高宮社長は、運送事業を魅力的な業界にしたい、ドライバーをやりがいのある職業にしたいと考えている。

ドライバーに见守られている安心感を

常務取締役 大津 幾多郎 氏

同社は早くから他社製のデジタコを导入。しかし、车両を代替する际の载せ替えの手间やコスト、モデルチェンジによる入れ替え费用がかさむことから、2016年に初期导入费用や月额费用がリーズナブルで、机能も申し分ない「惭滨惭础惭翱搁滨」に切り替えたそうだ。最近は「惭滨惭础惭翱搁滨」の车载机が标準装备されており、より安価で机能も充実していると非常に満足されている。

导入后は「车両位置お知らせサービス」を日々活用しているとのこと。车両の运行状况をチェックするだけではなく、最近では画面に表示される渋滞情报や気象情报をドライバーに伝え、安全运行に役立てているという。常务取缔役の大津几多郎氏に「惭滨惭础惭翱搁滨」の导入効果についてお话を伺った。

「车両の位置のみならず、走行している方向もわかるので、运行状况を正确に把握することができます。ドライバーは、见られているという适度な紧张感と、何かあれば迅速に対応してもらえるという安心感があると思います。会社では监视はしていないよ、见守っているから安心して働いてください、と説明しています。万一、故障した场合も迅速に现场へ向かうことができますからね」

ちなみに本社事务所には大型モニター(55型)が设置されており、いつでも运行画面が映し出せるようにしてあるそうだ。
また同社では「温度お知らせサービス」も活用。运行中、库内温度に异常があれば、设定した笔颁に自动でメールが送信されるという机能である。「惭滨惭础惭翱搁滨」は、同社の输送品质の向上にも贡献している。

コミュニケーションを促进するツールとして

同社で安全教育を担当されているのは、安全管理室の室长で、讲师兼ドライバーの面谈役を务める冈部博之氏と森上隆氏である。同社のドライバーは、月1回必ず両氏の讲习と面谈を受けることになっている。そこで教育指导に活用されているのが「运転日报」だ。运行データからドライバーの运転倾向を読み取り、讲习テーマを决めることもあるという。例えば、前车接近が多い场合は、厳罚化が求められているあおり运転と误解されるほか、追突事故につながる可能性も高まるため、しっかり车间距离を取るように彻底指导している。

「ドライバーの心身の状态が运転に大きく影响しますからね。运行データは、安全教育に极めて重要なデータと言えます。これからも运転操作や运転时间、休憩时间などをチェックして、ドライバーの指导に役立てたいと考えています」
と语られたのは冈部室长。また森上室长は、评価点を活用して指导しているという。
「评価点を见せてもらって、どうしたら高得点が取れるのか、あるいは点数が低い原因は何か、ドライバー同士で教え合ってもらいます。コミュニケーションを促进することで、运転技术の底上げにつなげています」

このように同社では「惭滨惭础惭翱搁滨」の机能を活用し、运送事业における安全と品质の向上に取り组んでいる。今后も同社では、これらの活动や効果を社内外にアピールし、社员が仕事に夸りを持てる、また顾客に信頼される输送公司をめざしていきたいという。

安全管理室 室長 岡部 博之 氏
福山営業所 所長 安全管理室 室長 森上 隆 氏
「運転日報」を安全指導に役立てる
安全と品質を見守る

资料?カタログダウンロード

最新记事

#事例绍介に関連する記事