黑料网

株式会社大原运输

安全を最优先とする公司理念の刷新を机にいち早く新型ギガを导入。

今年7月1日、株式会社大原运输は企業理念を刷新。
布川社长は、あらためて安全を最优先する経営方针を社员と共有。
これを机に、安全性能と快适性を兼ね备えた新型ギガを导入された。

企業理念を刷新 これからも安全を最優先に

今年7月1日、株式会社大原运输は企業理念を刷新。わかりやすく、共感できる企業理念を社員と共有することで、会社の持続的な発展をめざしていくという。その企業理念とは「安全から安心を、そして信頼へ-We do our best every day!-」である。

「当社は、创业以来、安全运行を彻底することで、顾客と良好なリレーションを筑き上げてきました。これからも、この公司理念を事业活动にしっかり反映させ、社员と一丸となって公司価値の向上に努め、输送サービスを提供してまいります」
と决意のほどを语られた布川裕见子社长。主に重量物を运んできた同社は、创业时から安全第一を公司理念として掲げてきたそうだ。今回あらためて、その想いを社员に伝え、强化することで、顾客との信頼を高めていきたいという。

同社が新潟県长冈市を拠点に创业したのは1972年のことである。钢材输送を手がける中で顺调に売上を伸ばしてきた。しかし、创业者であるご尊父が体调を崩されたことから、経理业务などを手伝ってきた布川裕见子氏が、1989年に事実上の社长に就任。以来30年あまり、経営者として同社をけん引してきた。

现在は、大手物流公司の関东、関西方面向けの一般货物の干线输送と、紧急性の高い货物の集配业务や仕分け作业を请け负っている。また、什器などを店舗や施行现场に纳品する贷切输送も行っているそうだ。さらに、事业拡大に伴い新潟市と长野市にも営业拠点を开设。今日までに安定した事业基盘を筑き上げてきた。ちなみに、社名の“大原”は、布川社长の母方の旧姓が由来である。“大きな草原”は、事业の前途が明るく広がるイメージがあることから、ご尊父が採用されたのだという。

本社?オフィス(新潟県长冈市)
骋マークは取得済み
事業拠点と主な運行エリア
会社概要
代表取締役 布川 裕見子 氏
会社名
株式会社大原运输
所在地
新潟県长冈市古正寺3-95
设立年月日
1972年10月
代表者
代表取締役 布川 裕見子
従业员数
43名
保有车両台数
43台

钢材から一般货物へシフト

さて现在、钢材输送を一切行っていないという同社。実は布川社长、事业承継后、取り扱う积荷を钢材输送から徐々に一般货物へシフトしてきたそうだ。これが、同社にとって大きなターニングポイントになったという。主要事业だった钢材输送から撤退するという英断を下された布川社长に、その経纬についてお话を伺うことができた。

「钢材输送は重大事故のリスクが高く、生前父は、夜眠れなくなるほど、いつも事故のことを心配していました。そんな父の様子を见ていたこともあり、経営上のリスクを低减するため、一般货物事业へ进出することを决めました。たまたまタイミング良く、长冈に进出された大手物流公司から声をかけていただき、一般货物の干线输送を始めることができました。

しかし、长年お取り引きいただいたお客様の仕事を辞退することは、断肠の思いでした。最后に、お客様のもとへご挨拶に伺ったときは『顽张ってください。気が変わったら、いつでも来てくださいね』と笑颜で送り出してくださいました。大変お世话になったお客様には、言叶で言い尽くせないほど深く感谢しております」

こうして経営の舵を大きく切った布川社长は、経営リスクの回避、持続的な成长に向けて、一般货物输送に特化した事业体制を构筑していく。车両も平ボディから、すべてウイング车に切り替えていった。

ドライバー教育によって高品质な输送サービスを実现

専務取締役 整備管理者 足立 悦章 氏

公司理念に记されているとおり、创业时から安全を第一に事业を展开してきた同社。布川社长の代になって、取り扱う积荷が変わっても、安全への取り组みは変わることなく、実践されている。布川社长は、毎日ドライバーに対する声かけを心がけ、安全运転を促してきたという。また、ドライバー教育は、足立専务と松井営业部长が担当されているとのこと。入社时に业务内容や作业手顺、车両特性などを教育。つねに、二人体制でドライバーを指导すると共にフォローしている。足立専务は、ドライバーの定着率が高く、多くのベテランが在籍していることが、输送品质を高めていると话す。

「业务に精通しているドライバーが多いので、トラブルが生じたときも迅速に対応できます。例えば、もらい事故などで车両が动けなくなった场合は、直ちにドライバーを现地に向かわせ、积荷を载せ替えて运行を再开。24时间体制でトラブル処理できるところが当社の强みであり、その対応の早さと正确さに、お客様から惊かれることもあります。一つ一つの仕事を丁寧に行うこと、そして安全确実に行うことでお客様の安心感を醸成し、仕事を増やしてきました」

なお、同社は2008年から継続して骋マークを取得している。ハード面では、早くからデジタコ机能を有する运行管理システムを导入すると共に、全车両にアルコールチェックができる测定システムも装备。出先の点呼时においてもアルコールチェックを厳しく実施している。

安全性能と快适性を兼ね备えた车両选び

営業部長 松井 富夫 氏

同社が初めていすゞ车を导入されたのは昨年のことである。安全运転をサポートする先进的な安全装备の数々。さらに、故障の事前防止に役立つ「车両コンディション自己诊断机能」を高く评価。そして、今年6月にも新型ギガ1台を导入されたそうだ。

「収益力の强化や业务の効率化は、何よりも事故を起こさないことが前提となります。したがって当社では、より安全性に信頼のおける车両を选び、ドライバーに与えたいと考えています。6月に导入したギガは、开放感溢れるハイルーフに加え、座り心地にすぐれた高机能シートも採用されているそうなので、ドライバーの运転疲労軽减に贡献してくれるものと期待しています。また、500尘濒ペットボトルを2本収纳可能な『ホット&补尘辫;クールボックス』も、ドライバーに喜ばれそうですね」
と语られた松井営业部长。いすゞ车は、同社の安全运行の取り组みに贡献しているようだ。今后は、车両のメンテナンスサービスも积极的に活用していきたいという。

新型ギガのキャブ(ハイルーフと高机能シート)

子供たちの絵で危険运転を抑止する

再来年には创业50周年を迎えようという同社。布川社长は、事业拠点である地域とのつながりも大切にしており、数年前から本社近郊の幼稚园と交流を深めてきた。卒园する子供たちに自由に絵を描いてもらい、それを车両ボディにラッピング。完成したラッピング车両をお披露目するというイベントを実施しているそうだ。

「これは、かなり以前から検讨していたことで、ようやく梦がかなえられました。子供たちの絵には、危険运転を抑止する不思议な力があるんです(笑)。これからも子供たちからパワーを沢山いただいて、交通安全を全国に向けて呼びかけてまいりたいと思っております」
と笑颜で语られた布川社长。现在ラッピング车は6台。子供たちはもちろん、亲御さんたちにも大変好评で、今后も幼稚园と交流を続けていきたいという。

事业においては、社内体制の一段の充実と、社员の育成、职场环境の改善に努め、安全を最优先事项と位置づけ、付加価値の高い输送サービスを提供していく方针である。

幼稚园の子供たちが描いた絵を车両にラッピングしてお披露目
车両にラッピングする絵を描いたくれた子供たち

资料?カタログダウンロード

最新记事

#事例绍介に関連する記事