黑料网

藤栄输送株式会社

足が早い荷物を远方まで毎日届けるための「惭滨惭础惭翱搁滨」

始まりは农产物と水产物北海道から九州まで届けていた

藤栄输送株式会社の設立は1995年に遡る。代表取締役の齊藤善之氏は、輸送企業でドライバーと配車を経験された後に独立。当時は好景気に支えられ、北海道から九州という長距離をルートに、主に農産物や水産物を取り扱っていた。しかし、その道は決して平坦ではなかったと齊藤社長は振り返る。

「北海道の海が汚染され、地球温暖化による水温上昇の影响もあり、水产物の主力だったイカの渔获量が、2005年くらいから年々减っていきました。うちとしても、方向転换して新しい荷主様を探さざるを得なかった。でも、そこで巡り合わせがあったんです」

温度管理车とウイング车
会社概要
代表取締役 齊藤 善之 氏
会社名
藤栄输送株式会社
所在地
北海道函馆市浅野町2番6号
设立年月日
1995年3月
代表者
代表取締役 齊藤 善之
従业员数
46名
保有车両台数
43台
惭滨惭础惭翱搁滨搭载车両
の运用方法
导入时期
2016年
运行経路
北海道、関东
乗务状况
固定

トーエイのスピード感で荷主様との约束を果たしていく

2009年当时、同社は茨城県に営业所を构えていた。そこで全国农业协同组合连合会(全农)との出会いがあったのだ。その后、东日本大震灾时に「トーエイのスピード感」が评価され、両者の関係はさらに深まったという。

「震灾前は陆路で茨城から札幌に毎日届いていた荷物が、震灾后は海路で1週间経っても10日経っても届かない。震灾で港も被害を受けたのでフェリーが着けない状态で、関东の生产者も北海道の消费者も困っていました。そこをうちはトラックで何とか东北地方を走り抜け、出荷から次の日に届けたんです。こうして『トーエイだったらやってくれる』という噂が口コミで一気に広がり、札幌から旭川、函馆、小樽、苫小牧、帯広、北见、釧路と北海道の主要都市から仕事をいただくようになりました。当初は日に2、3便だったのが、协力会社にも依頼して5倍くらいにまで増便しました。事务所の人间も地方に派遣し、残っているのは自分と経理だけという时期もあったくらいです」

しかし、3.11を机に特别なことは何もしていない、当たり前のことを当たり前にしただけだと齐藤社长は続ける。

「スピード感とは、荷主様の要求や问い合わせに対して迅速に対応するということ。时间も品质も决められたことはきちんと守り、荷主様との约束を果たしていく。何よりも信用が第一なんです」

现在では乳製品、食肉、冷冻食品など、时期に左右されることなく365日安定的な稼动を确保できる食品输送にシフト。北海道から関东へ、毎日の食を届けている。

本社オフィス(函馆市)
齐藤社长のデザインによる社名ロゴ
洗车の行き届いた车体に社名ロゴが光る

働き方改革などを见据え「惭滨惭础惭翱搁滨」で业务効率化

輸送課課長 齊藤 龍太郎 氏

同社が「惭滨惭础惭翱搁滨」を导入したのは2016年。働き方改革など时代的な流れもあり、効率的な运行管理システムとして代替全车に搭载したという。输送课课长の齐藤龙太郎氏にお话を伺った。

「『运転日报』はドライバーにとても好评です。何しろうちは长距离运行ですから、事务所に戻ってから日报を书くのは酷ですよね。それが运行中の简単なボタン操作で出来ちゃうんですから、その労苦から解放されてドライバーも喜んでいます。他にも、日报では安全?省燃费运転の度合いを点数で确认できますが、『省燃费运転レポート』も活用してドライバーの教育を効率的に行なっています。おかげでグリーン経営の认証取得にもつながりました。
また、労务管理机能も业务効率化に役立っています。『月次勤务状况』ではドライバーごとの超过拘束时间が一目でわかりますから、それを见ながら运行计画を组み立て直しています。以前は拘束时间の计算に何时间もかかっていたのが、今では自动的に集计できるようになりましたから、运行管理者としての负担もかなり軽减されました」

安全性优良事业所とグリーン経営の认証取得

ところで、北海道の事务所にいる齐藤课长としては、远く関东での道路交通状况や天候が気になるところ。「痴滨颁厂情报」や「降水情报」を有効に活用しているそうだ。首都高の渋滞情报や雨云の动きを见ながら、随时ドライバーと连络をとっているという。

「惭滨惭础惭翱搁滨」で荷主様にスピード対応

北海道から関东までの长距离を、温度管理车で运ぶ同社にとって、车両が「今どこ」を走っていて、库内温度が「适温」なのかを知ることはとても重要だ。齐藤课长は続ける。

「私のデスクの后ろに大きなモニターがありまして、车両の现在位置を地図上に映し出しています。荷主様から急な问い合わせがあった际、『车両位置お知らせサービス』のおかげでドライバーに确认しなくても、あとどれくらいで荷物を届けられるかを瞬时に答えられるんです。
また、特にうちは冷冻车で牛乳や野菜を运んでいますから、『温度お知らせサービス』は欠かせません。先述の大型モニターで库内温度を确认できる他、万一积荷事故が発生した际の、荷主様からの问い合わせにも即答できるようになりました。到着后の荷物が溶けてしまっていた场合、运行中に溶けたのか、あるいは荷卸し后に仓库で溶けたのか、だとしたら运行中の库内温度は何度だったのか、こうした问い合わせが荷主様から来るんです。これまではドライバーが事务所に戻ってからデータを确认して报告していましたが、长距离运行ゆえにどうしてもタイムラグがありました。今では运行终了后すぐにドライバーの帰社を待つことなく、运行中の『温度グラフ』を出力できるようになりました」

最后に、交通事故も积荷事故もすべての事故をなくすこと。それが昔も今も変わらない目标だと齐藤社长は语られた。これからも「トーエイのスピード感」に遅れることなく、「惭滨惭础惭翱搁滨」は支えていかなくてはならない。

業務効率と荷主対応を見守る

资料?カタログダウンロード

最新记事

#事例绍介に関連する記事