行方で3代続く老舗の看板を守る
茨城県東南部に位置する行方市に本拠を構える行方运送株式会社。代表取締役を務める熊谷茂穂氏の祖父が1956年に創業された運送会社である。熊谷社長が入社した当時は、社員50名ほどの規模で、主に鋼材輸送を手がけていたそうだ。熊谷社長は2010年に3代目社長に就任。以来、同社で陣頭指揮を執り、事業基盤の安定化、業務の効率化に取り組んできた。現在は、生乳をはじめ、冷凍食品(主に総菜)、米穀類、飼料、鋼材?建築資材、コンテナなどを取り扱う。事業拠点は、本社営業所(生乳、建築資材、コンテナ等)の他に、小美玉市(生乳等)、鹿嶋市(飼料等)、つくばみらい市(冷凍食品等)、千葉市(生乳等)を開設し、輸送サービスを提供している。
- 会社名
- 所在地
- 茨城県行方市手贺2629?2
- 设立年月日
- 1956年2月13日
- 代表者
- 代表取締役 熊谷 茂穂
- 従业员数
- 120名
- 保有车両台数
- 141台
専门性、稼动率が高い仕事にシフト
「お客様と同僚を大切にし、会社も社员も成长しよう。お客様を感动させる公司になろう」という同社の社是は、熊谷社长のお母様が策定したものだそうだ。そのための行动规范として6厂(整理?整顿?清洁?清扫?しつけ?作法)を用いて人材育成に努めてきたという。熊谷社长は、この社是に基づいて、会社の持続的な発展を念头に、无理せず急がず事业を展开していく経営方针を打ち立てる。
「今まで事业规模を拡大したいと考えたことはありません。胜てなくても、负けなければ良し、としてきました。つまり、採算が合わない仕事や运赁で他社と竞うような仕事からは撤退。昔から続いている仕事は、高い専门性と安全性が求められる钢材输送だけになりますね。その他の仕事は、専门性?専用性が高い、あるいは稼动率が高い仕事ばかりです。こうした仕事をお引き受けできるように、运送事业の最大の経営资源である人材を育成し、最适な车両を导入してきました。さらに、业务の効率化に向けた仕组みづくり(车両と人材の汎用性を高める)に努める中で、利益が上げられるようになりました」
と语られた熊谷社长。実际に同社は、この10年で顺调に业绩を伸ばし続けながら、毎年、策定する戦略目标(お客様満足度向上、人材育成、高度化)、数値目标(営业利益、自己资本比率)の达成に心を砕いている。
“选択と集中”によって経営効率を高め业绩アップ
生乳の集荷?全国输送及び饲料配送は、季节波动はあるものの稼动率は高く、竞合他社も少ないため、同社の主力业务である。冷冻食品は、工场から物流拠点への输送业务。复数の製品を混载输送することで利益を确保している。一方で、利益率は高いが稼动日が少ない钢材?建设资材は、帰り荷とセットで运行する。コンテナは、全体の仕事量に応じてトラクタヘッドを効率良くローテーションさせ、车両の稼动率を高めている。ちなみに同社のドライバーは、生乳を运ぶ日もあれば、コンテナを运ぶ日もある。最低でも2品目以上の输送スキルを身につけている。つまり、仕事のボリュームに応じて多様化されたドライバーと车両を的确にマッチングし、运行の効率化と共に、稼动机会损失を回避している。しかし、こうした运行体制を実践することは、简単にできることではない。熊谷社长に、さらに详しく経営戦略についてお话を伺った。
「当社の営业戦略は、あらかじめやること、やらないことを明确にしています。竞合の少ない専门性の高い市场でのシェア拡大をめざしながら、なるべく输送品目を绞り、人材と车両の汎用性を高めております。利益率の高い业务を见极め、その业务に経営资源(人材?车両)を集中的に投下。“选択と集中”によって、経営効率を高め、业绩を伸ばしてきました。また、业务に精通した元ドライバーが管理职を务めているのも大きな强みで、判断が的确で対応も迅速です。お客様と信頼関係もあるので、交渉や提案もスムースに运ぶことが多いですね。さらに当社には、3名の女性管理职(课长以上)も在籍しています。细やかな気配りができる女性は、会社の质を向上させます。これからも女性の活用は欠かせないと考えています」
同社では、オフィス业务の効率化とスピード化も进めているそうだ。各社员の机上には、事务作业を効率的に処理できるように、モニターを2台ずつ配置している。さらに、昨年からコロナ祸対策も兼ねて、各営业所との打ち合わせや连络?报告用にオンライン会议システムも导入したという。また社会保険労务士や会计士、弁护士、コンサルなどの外部ブレーンも积极的に活用。定期的に社内监査を実施している。运送会社もコーポレートガバナンスが问われる时代。健全で公正な公司経営を遂行するため、组织のリスクマネジメントの妥当性?有効性を客観的に评価しているという。
充実した安全教育?研修体制 表彰制度で安全意識を向上
人材育成を経営の重要课题と位置づけている同社では、安全教育?研修も充実している。新人ドライバーについては、性格诊断?适性诊断を実施し、その结果に基づく指导と交通ルール遵守を最优先とした安全教育(讲习15时间以上/実技20时间以上)を行っている。また「安全教育12项目」を用いた安全定例会议や、デジタコやドラレコのデータを活用した个人面谈に加え、定期的なドライバーミーティング及び小集団活动によって、ドライバーの自立性?协调性を养っているそうだ。事故惹起者に対しては、発生原因を検証すると同时に、事故过失内容により更生プログラムを実施。事故の再発防止に努めている。またインセンティブとして、安全?省燃费运転?车両美化?身だしなみを评価対象とした表彰制度も设けており、毎月10名を表彰。さらに、その中で特に优秀なドライバーを年2回(1月?7月)に分けて表彰。これは表彰式を执り行って金一封、または旅行券などを授与して、安全意识やロイヤリティの向上に寄与している。
社员を大切にする社风を守り続けていく
选択と集中のメリットの一つは、无駄を省くことができることだが、损を切り捨てて利益に集中することは、理屈は理解できても、现実的には実行が难しい。なぜなら、一口に不採算业务から撤退するといっても、长年多くの経営资源を注ぎ込んできたわけで、将来的には利益をもたらす可能性もあるからだ。しかも、撤退に伴って人员削减を余仪なくされることもある。熊谷社长は、この10年间、非常に勇気のいる决断を下してきたと言えるだろう。
「人材は経営戦略の要ですから、今后も当社の最大のストロングポイントとして育成に力を入れていく所存です。当社は、地域一番の福利厚生をめざしており、毎年、研修旅行(年3回に分けて実施)や女性だけの食事会、保养施设の利用促进、バーベキューなどのレクリエーション、永年勤続表彰などを开催しています。社员を大切にする、という先代からの社风は、これからも守っていきます。事业计画としては、この4月に顾客の要请に応えて千叶営业所を开设しました。また年度内には、协业関係を强化することを目的に大手の物流公司と资本提携することが决まっています。人事交流をとおして、情报を共有化すると共に商流知识を得て、物流业务全般を视野に入れた提案力を习得し、付加価値の高い输送サービスが提供できるように努めてまいります」
と最后に今后の事业计画について语られた熊谷社长。これからも同社は、创业100周年をめざして、社员の意识改革を促す中で组织の最适化、精鋭化を図っていくという。
つねに最适车を导入
车両は安全性能を重视。ギガは、プリクラッシュブレーキや全车速ミリ波车间クルーズなど、安全装置が充実しているので长距离运行も安心です。また、车両コンディション自己诊断机能により、リアルタイムに车両のコンディション情报(顿笔顿不调监视、エンジン故障検知等)が把握できるところも高く评価。ドライバーからはスタイリングのほか、运転席の高机能シートの乗り心地が好评です。
茨城いすゞとの信頼関係により、当社はいすゞ车を多く保有しています。保有车両は5车种(大型ウイング车、トラクタヘッド、冷冻车、バルク车、ミルクローリ车)。车种别に仕様を统一することで汎用性を高め、车両の稼动率も高めています。车両は3年先の稼动状况を见据えて、年间10台ほどを代替しています。
予防整备を自社の整备工场(别会社)で実施。軽微な故障のうちに修理?部品交换することで、修缮费の削减、车両の稼动率の向上に努めています。燃料の一部は、価格変动リスクを回避するため、先物取引で仕入れることでコストを平準化。燃料费の高腾などによって、収益を落とさないようにしています。
资料?カタログダウンロード
最新记事