黑料网

株式会社狈罢サービス

ガラス张りの経営で组织力を强化し、社员と共に成长する。

株式会社狈罢サービスは、会社設立から、わずか5年で保有车両台数210台(グループ)を誇る規模にまで事業を拡大。同社は、顧客や業種の偏重を避け、経営上のリスクを分散。さらに、ガラス张りの経営を実践し、風通しも良い職場、社員の信頼関係をベースとした組織力によって快進撃を続けている。

起业の梦を叶え5年间で车両200台超え

愛知県みよし市に本拠を構える株式会社狈罢サービスの快進撃が止まらない。同社は会社設立から、わずか5年で保有车両台数210台(グループ)を誇る規模にまで事業を拡大。代表取締役の丹羽悟氏は、父親が創業した輸送企業(愛知県豊田市)で、専務として業務に従事されてきた人物である。そんな丹羽社長が同社を起業したわけは“憧れ”だったと語る。

「若い顷から父の坚実な経営を身近で见てきました。私は、诚実で真面目な人柄の父が夸らしく、ずっと憧れてきました。だから、いつか自分も起业して、自身の手で事业を手がけたい、という想いがあったのです。そんなとき、たまたま大きな案件が舞い込み、それなら、この机会に会社を立ち上げ、仕事をお引き受けしようと考えました。ようやく起业の梦を叶えたのです」

ところが、その仕事は诸事情により、同社に発注されることはなかったそうだ。いきなり出鼻をくじかれる格好となった丹羽社长。すでに、车両は导入され、ドライバーも确保しており、引くに引けない状况に追い込まれた。

「いきなり、最大の経営危机を迎えてしまいました」

と丹羽社长は、当时を振り返りながら豪快に笑う。そもそも丹羽社长は、长年、运送事业に携わってきた経験とノウハウを持つ玄人である。ここは慌てず焦らず、社员と共に営业活动に奔走し、新规に顾客を开拓したそうだ。このことが返って社员の结束力を高め、社员一丸となって业务に取り组むという、公司风土を醸成されたという。

爱知県と言えば、モノづくり产业の一大集积地。その后、同社は自动车部品の输配送业务を中心に、着実に业绩を伸ばしていく。先行して车両を増车する中で受注を拡大。同时にドライバーが働きやすいように、给油施设や大型の自动洗车などの设备投资も行ってきた。

また最近は、安定的に事业を成长させるため、运送事业の隣接异业种に积极的に进出。タイヤ贩売事业や保険代理店事业なども手がけている。さらに、昨年はホールディングス会社を设立。今后は狈罢サービスグルーブを形成していく考えである。

本社?オフィス(爱知県みよし市)
NTサービスの事業形態
给油施设と自家発电机を设置(本社)
大型の自动洗车机を导入(本社)
会社概要
代表取締役 丹羽 悟 氏
会社名
株式会社狈罢サービス
所在地
爱知県みよし市福田町井ヶ谷境24-3
会社名
株式会社狈罢ホールディングス
所在地
爱知県名古屋市中村区名駅1-1-1
闯笔タワー名古屋21贵
设立年月日
2015年12月1日
代表者
代表取締役 丹羽 悟
従业员数
300名
保有车両台数
210台

ガラス张りの経営を実践

業務構成

丹羽社长は、父亲と共通の経営方针があるという。顾客1社、一业种に偏重しない経営スタイルだ。现在、同社の业务比率は60%が自动车部品だが、顾客は30社以上に及ぶ。また、40%の积荷は建材や食品、雑货などに分散。さらに、东海3県(爱知?岐阜?叁重)のエリアの输配送が约8割、残り2割の东は仙台市まで、西は九州まで対応するなど、幅広い运行体制を构筑しているという。

さらに、もう一つ同社の特徴を挙げるなら、ガラス张りの経営を実践していることだろう。収益状況をはじめ、あらゆることを全社員に報告しており、公明正大な経営をめざしてきた。

「社员たちが一生悬命働いた成果、つまり経営状况を报告するのは当たり前のこと。成果が见えるから全力で仕事に取り组むこともできるのです。こうした风通しの良い职场、社员の信頼関係をベースとした组织力が当社の最大の强みであり、短期间で跃进できた要因だと言えるでしょう。また、ガラス张りの経営は、経営者の襟を正し、コンプライアンスの重视、ガバナンスの强化にもつながります。当社の急成长振りから、何かチャレンジングな攻めの経営を行っているのか、と寻ねられることもありますが、実は、つねにリスクを念头に置いて判断を下しており、坚実な経営を信条としています。私の経営者の手本は父ですからね」

と语る丹羽社长は、一方で、自身が型にはまるのも、谁かを型にはめるのも好まない。だから同社のオフィスには、経営理念やスローガンといったものが一切见当たらない。丹羽社长が决まって社员にかける言叶は「明るく、楽しく、前向きに行こう」ということだ。丹羽社长は、これからも従业员が安心して业务に専念できる职场づくりに努め、顾客や地域、社会から信頼される公司をめざしていきたいという。

社员绍介で人材确保

大型トラックドライバー
安藤 京子さん
ギガは乗り心地が良くて、パワーもあるので运転疲労が低减されます。
次は新型ギガに乗务したいです。

设立以来、毎年、数十台単位で车両を増やしてきた同社。増车に伴いドライバーも滞ることなく増员してきたそうだ。ただし、求人広告やハローワークで募集したことはなく、ほとんどが在籍するドライバーからの绍介によるものだという。女性ドライバーも19名在籍しているとのこと。绍介は、ドライバーが友人?知人の中から「この人だったら绍介しても大丈夫」という确信を持って绍介してもらえるほか、同社の社风をよく理解されてから入社されるので、ミスマッチが少ないという。さらに、知人が在籍しているので、ドライバーも早く职场にも驯染めるのだそうだ。こうした理由から同社のドライバーの定着率は非常に高い。人材を确保する秘诀について、丹羽社长にお话を伺った。

「特别なことは何もしていません。社会保険や诸手当てなどの待遇は、一般的な会社と同等ですし、给与は业界平均よりも若干高い程度です。恐らく、社风がオープンなので働きやすい职场なのだと思います。伸び盛りの若い会社ということもあり、自分たちの会社なのだから、もっと良くしようと、やりがいを持って働いてくれています。当社は、社员のモチベーションが高く、一人ひとりがプロフェッショナルなんです」

滨罢点呼システムを导入することで、运行管理の効率化や安全性の向上を実现

安全最优先の公司姿势

子供たちの絵がドライバーの心にゆとりと、优しさをもたらし、安全运行を促进する。

会社が急速に成长していく中で、丹羽社长が注力したのは、安全への取り组みである。安全への意识づけとして、いち早く「安全宣言」及び「安全方针」を策定すると共に、社内教育の一环として「安全大会」(年4回)を开催。ヒヤリハット事例発表や外部讲师を招いての讲习会などを実施してきた。また、开业から3年経过した2019年に「安全优良事业所」を认定取得。それに伴って、安全运行体制の充実と强化を図る目的で「滨罢点呼システム」も导入している。

「会社が安全を最优先するという姿势を社员に示し、组织として事故防止に努めるという社风を定着させることが大切だと考えています」

と丹羽社长。同社は、ドライバーが増える中で、安全运転に対する意识が低下しないように「こどもミュージアムプロジェクト」へも参加。子供たちの絵をボディにラッピングした车両を运行させている。

4月(取材日)に导入された大型トラックギガ

社员を信じて共に成长していく

さて、取材当日は、大型トラックギガの纳车日。あらためて丹羽社长に、いすゞ车に対する感想、そして今后の展望についてお话を伺った。

「ギガは、操作がしやすく、乗り心地、静粛性が良い、とドライバーの人気が高いですね。私は、ブレーキシステムなどの安全装备が充実している点や、燃费の良さを评価しています。车両は、ドライバーの大切な道具ですので、アルミパーツなどの外装に加え、室内装备も充実させています。なるべくドライバーの要望をかなえてあげたいので、最近は、いすゞ车が増えていますね。おかげさまで仕事の依頼も増えており、今年度は55台ほど导入する予定です。売上は、间もなく50亿円に达する见込みで、すでに100亿円を见据えて事业を展开しています。当社の社员なら、必ず达成できると信じています」

今までの惯习に缚られることなく、独自の経営スタイルで社员の自主性を促し、社员间の信頼関係を筑き上げる中で跃进してきた同社。成果を最大化させる全员参加型経営は、运送业界の在り方そのものを変えていくかもしれない。

発見!いすゞ117クーペ

资料?カタログダウンロード

最新记事

#事例绍介に関連する記事