黑料网

株式会社柳川合同

プレイズムというハードとソフトの両輪で、 最強最優の会社を目指して一緒に走ってほしい。

最强の会社の戦术は独坛场に立つこと

水郷として知られる福冈県柳川市を拠点とする株式会社柳川合同は、九州、関西、関东に営业所を设ける総合物流公司だ。1954年に柳川地区の运送会社が集って设立し、2002年に现在の社名へ変更。同时に代表取缔役に就任した荒巻哲也氏は、当时をこう振り返る。

「创立100年后に最强最优の会社になることを目标にしました。物流会社として最も强く、そこで働く人は最も优れ、最も优しいという意味を込めています」もちろん、はじめから最强の会社だったわけではない。2006年には売り上げの4分の1を失う危机に见舞われ、役员も総出で営业に駆け回ったそうだ。転机は2009年、自社仓库を构えた时だ。

「保管事業と輸送事業の二軸で、家具の仕入れからリペア、不良在庫の処理、廃棄処理まで、ほとんどの業務を一貫して行なっています。家具輸送では大手に負けないと自負しています」 家具の産地、大川市に近接しながら家具輸送では後発だったものの、今では家具が輸送品目の約20%を占めるという。続いて、松下政経塾で経営について学んだ荒巻代表は、同社の戦略と戦術について語られた。

「家具输送の竞合は九州から関西、せいぜい関东までしか行きません。そこで东北地方に进出しました。また、平ボディで长距离を走る会社は少ない。なので平ボディで产业机械の长距离输送を行なっています」同社にとって、运ぶことがブレない戦略だとしたら、大手と同じ土俵に立たないことが戦术ということだ。

九州、関西、関东を拠点に北海道から冲縄まで输送
本社(柳川市)
会社概要
代表取締役会長 荒巻 哲也 氏
会社名
株式会社柳川合同
所在地
福冈県柳川市西浜武475-2
设立年月日
1954年4月
代表者
代表取締役 荒巻 哲也
従业员数
416名(グループ计)
保有车両台数
236台

最优の会社は心を込めて心を运ぶ

最优の会社の思いは、「心运」という言叶に込められている。お客様の商品を心を込めて运ぶ、お客様の心を运ぶという意味だ。同社の人材育成について、荒巻代表はこう语る。

「运送业はトラックの大きさも决まっているし、その中でどう差别化するか。一番は信頼性です。人が最终的に会社の力になる。この人なら頼んでも大丈夫だという雰囲気の会社にしていきたい」

こうした経営理念が理解されたこともあり、口コミで家电メーカーの仕事を受注したそうだ。今ではほとんどの家电メーカーの配送を手掛け、家具に次ぐ输送品目に成长した。家电の共同配送では福冈地域でナンバーワンだという。

人を大切にする社风は、福利厚生に顕着だ。「寝食を共にすると言っても、さすがに一绪に寝るのは难しいので(笑)。昼饭でも食おうかと、月一回カレーの日を始めました。毎週月曜日は弁当を支给したり、部署毎にお菓子を置いたりしています」

また、ソフトボール大会やマラソン大会などを定期的に开催。仮に仕事で衝突があっても、こうしたイベントで解消されていくそうだ。

「あいつ仕事できないけど、走るの早いねとか(笑)。社员が活跃できる场所をたくさん作ってあげています」

ところが、福利厚生だけでは人は集まらない、あくまで基本は给与だとも语る。ドライバーが同じ労働时间でなるべく多く稼げることを理想としている。

长く乗るためにはいすゞ自动车九州での整备が欠かせない
「テッコン君」キャラクターは荒巻代表がモデル
心を込めて心で运ぶ「心运」がモットー

プレイズムも営業? サービスという人ありき

「トラックの性能が各社ほとんど変わらない中で、新しいサービスをよく始めてくれたという印象です」

プレイズム车両を初めて导入した时のことを、荒巻代表はこう表现する。

「弊社は2トンから大型までいすゞ车を保有していますが、特にエルフは本当に长持ちしますよね。いすゞさんから代替を勧められても、まだまだ乗れるから廃车にするのがもったいないくらい。そのエルフがプレイズムというサービスにより、果たしてどこまで长持ちしてくれるのかと期待しています。ちなみに、先ほど性能は各社変わらないと言いましたが、いすゞ车は燃费がいいし音も静かですよ(笑)」

このプレイズムという仕组みが机能するために、大切なのは人だという。

「営业とサービスの连携が悪い贩売会社ってありますよね。営业から『1日でお返しします』と言われて车を预けたら、サービスは『いや、1週间かかります』とか。そういう会社から、例えば『予防整备しませんか』と连络があっても、絶対にお愿いしません。たとえ车に异常がなくても、日顷から『调子いかがですか』と面倒を见てくれるから、『ちょっと见てくれる?』となるんです」

同社の目指す姿のように、プレイズムも最强、かつ最优のサービスであれということだ。

「すぐ直す」以前に「未然に防ぐ」の重要性

北は北海道、南は冲縄まで运ぶ同社にとって、全国のいすゞサービス工场の连携で「すぐ直す」取り组みは、とても安心だと荒巻代表は语る。例えばエンジンチェックランプがついた时に、ドライバーより先にいすゞから连络があり、入库すると修理の準备ができているのには惊いたそうだ。ただし、ここで路上故障时にプラスワンの対応を求められた。

代表取締役 荒巻 哲也 氏

「休みの日は电话を取らない贩売会社。そんな所とはお付き合いしません。トラックは日曜日でも动いています。万が一トラブルがあった时には、たとえ休日だったとしても、出来る限りの手を尽くしてほしい。弊社はもとより荷主様にご迷惑をかけないためです。今は働き方改革などで难しいのかもしれませんが、日曜日の电话は本当に困った时ですから」

24时间365日动いているトラック。その稼动を止めないため、「すぐ直す」ことすら発生させないための、「未然に防ぐ」取り组みの重要性は大きい。

究極は壊れない? ぶつからないトラック

その「未然に防ぐ」取り组みについて、运行部部长の椛岛智宏氏はこう语る。

運行部部長 椛島 智宏 氏

「故障する前に予防整备することで、ダウンタイムを减らすことができ、かつランニングコストも抑えられ、非常に合理的なサービスだと感じています。特にスムーサーに関しては、レポートで点検推奨时期を知らせてくれるので安心です。また远隔监视については、パッキンやゴムなどの劣化もわかるようになるといいですね。ゆくゆくは壊れないトラック、そしてぶつからないトラックを作ってほしいです」

壊れないトラックの実现に向け、予防整备にはさらなる进化が求められる。ぶつからないトラックについては、安全装置の性能を过信することなく、その作动状况をお客様の侧でも确认できるので、安全运転指导に活用していただくことが大切だ。

长く乗った车両は记念撮影して展示

トラックの稼动そしてドライバーの安全をサポート

最后に、今后プレイズムに期待することについて、运行部取缔役の古贺浩二氏にお话を伺った。

運行部取締役 古賀 浩二 氏

「トラックの稼动はプレイズムによって安心ですが、ドライバーの高齢化が进んでいることもあり、一番心配なのはその健康状态。以前、サービスエリアで体调不良になったドライバーがいるんです。命に别状はなかったのですが、血圧の高い方でした。ギガにはドライバーステータスモニターが付いているし、オプションで贰顿厂厂(ドライバー异常时対応システム)もあるんですね。こうした安全装置がもっと进化して、トラックの故障だけではなく、ドライバーの不调も予兆できるようになるといいですね」

プレイズムはこれからも、トラックの稼动、そしてドライバーの安全の両面で、最强最优の会社を支えていくことだろう。

资料?カタログダウンロード

最新记事

#事例绍介に関連する記事