取り组み?活动
フィリピンにおける自动车整备士养成学校への支援:いすゞ?ハート&スマイル?プロジェクト(滨贬厂笔)
いすゞがフィリピンで2008年から続けているいすゞ?ハート&スマイル?プロジェクトは、経済的に恵まれない人々へ无偿で自动车整备士养成教育を提供する取り组みです。プロジェクトを通して成长した卒业生たちは経済的に自立するだけでなく、自动车业界で高い评価を受け、様々な形で活跃。いすゞの社会贡献として始まったこの活动がいすゞの事业や自动车业界に良い影响を及ぼすという、「社会贡献の循环」が生まれています。
- いすゞ?ハート&スマイル?プロジェクトの概要
いすゞ?ハート&スマイル?プロジェクト(以下、滨贬厂笔)は、いすゞの创立70周年记念事业として开始された社会贡献活动です。
IHSPは複数の国々で展開され、フィリピンではレイテ島のタクロバン市において、貧困家庭の子女を対象とした自动车整备士养成学校(TESDA Auto Mechanic Training Centre)への教育支援活動を行っています。
この取り组みは2008年から始まって以来、途切れることなく継続しています。フィリピンの人口は近年1亿人を突破し、平均年齢は24歳と若く、将来性豊かな国です。
また、英语が公用语であることや人口の约10%(1,000万人)が他の国へ出稼ぎに行っていることから、グローバルな可能性に満ちた国といえます。いすゞは1997年に「いすゞフィリピンズ」(滨笔颁)を开业し、现地での组立、生产、贩売を开始。トラックの新车贩売においては、日本の小型?中型トラックに该当するカテゴリーで长年高いシェアを维持しており、近年、大型も急速にシェアを拡大しています。
また多人数が乗车可能な厂鲍痴「惭鲍-齿」やピックアップトラックの「顿-惭础齿」も人気があります。しかし、この国の贫富の差は大きく、贫困から抜け出すために必要な教育や支援の仕组みはまだまだ不足している状况です。
そういった国で自动车整备士の养成を支援することが、社会贡献活动として有意义であり、また自动车业界への贡献にもなると考えたのです。
- 自动车整备士养成学校
いすゞは、自动车整备士养成学校の運営資金や必要な設備?専用機材の提供、寮や食堂などの運営を担うとともに、現地トレーナーの育成や、学生の学費?生活費の援助、運転免許の取得などきめ細かい支援を行っています。
学校は、半年を1期とする4期制。フィリピンにおける自动车整备士の国家资格の中でも最高ランクの狈颁4が取得可能で、近年は全ての生徒が狈颁4を取得しています。
その実绩から、この学校はフィリピン国内でも知名度が高く、募集倍率は高くなっています。2期合わせて计36名の募集枠に対して、约1,000名もの応募が集まる人気校です。入学选考の基準には、本人が贫困家庭の出身で、向学心があり本当に亲や家族を助けたいという强い意志を持っていること、数学?英语に秀でていることなどがあります。2年という短期间で集中的に技术やマナーを身につけ、规律を守らせるなど、厳しい基準を设けています。
入学を希望する若者たちは、一家の稼ぎ头となって亲やきょうだいを支えている者も少なくありません。
したがって、専门教育が无料で受けられるといっても、その家庭にとって子供を学校に入学させることで2年间収入が减ってしまうため、入学は重大な决断となります。
そうした家庭から入学した生徒は、自分自身が経済的に自立するだけでなく、「家族を支えたい」「家族の住む家を新しくしてあげたい」という切実な希望を持っています。
その梦をかなえるため、生徒たちの学ぶ意欲は并大抵ではありません。
- 学校の授业
「入学する前はほとんど自动车のことを知らなかった」という生徒もおり、生徒たちは必ずしも自动车についての知识が豊富というわけではありません。そのため、滨贬厂笔では自动车の基础から授业を始めていきます。
学校の授业は現地のトレーナーたちが行います。
トレーナーたちは、単にカリキュラムを进めるだけでなく「どうすれば伝えたい知识が伝わるのか」「どうすれば生徒たちは讲义の内容を技术に结びつけることができるのか」ということを考え、工夫しています。
トレーナーの中には、自分自身がこの学校出身であるという人もいます。彼らは自分がかつて学校で学んだこと、そして卒业して外の世界で働いた経験を、后辈たちに伝えていくことにやりがいを感じています。热意を持ったトレーナーたちの丁寧な授业を受けて、生徒たちは、入学して半年后には最初の国家资格狈颁1の试験を受け、2年后には最高ランクの狈颁4に合格して卒业していくのです。
滨贬厂笔では、资格に必要な技术系の授业だけでなく、英语や数学のほか、21世纪型スキルと言われるコミュニケーション、チームワーク、リーダーシップ、クリティカルシンキング、环境リテラシーといった讲义も行われます。
生徒たちはそういった非技术系の讲义からも多くのことを学んでおり、プロフェッショナルとしての仕事の姿势や、お客様の立场で考える大切さを身につけるのです。
整备のスキルにとどまらない学习内容は、卒业生たちが実际に整备士やサービスアドバイザーとして働いていくうえでのアドバンテージとなっています。
- 「いすゞ塾」のはじまり
いすゞは、学校运営を支援するだけでなく、トレーナーや生徒に対する技术指导も行っています。「いすゞ塾」という取り组みです。
いまでこそ、この学校では自动车整备士の国家资格全4段阶中最高の狈颁4まですべて取得することが出来ていますが、学校の设立当初は、生徒に指导するトレーナーたちでさえも、すべてが狈颁4の资格を持っていない状况でした。
そこでいすゞは、日本から整备のプロフェッショナルである社员を派遣して、现地トレーナーへの技术指导も行うことになりました。これが「いすゞ塾」の始まりです。
まずは现地トレーナーたちが高次の资格を取得。そうすることで、现地トレーナーだけで生徒たちに狈颁4の资格取得に向けた指导ができるようになったのです。また、年2回、日本の社员が生徒に授业する机会も作っています。
生产、开発、产业ソリューション?笔罢业务部门の社员が讲师の役割を持ち回り、「电気」「エンジン」「ブレーキ」「5厂」(整理?整顿?清扫?清洁?躾)についての指导を行います。例えば电気に関する授业では、フレミングの法则や电流と磁界についての座学を行ったうえで、実际に小さなモーターを组み立てる実技の讲义が行われます。学んだ知识を実体験として身につけていくのです。生徒たちも日本のいすゞ社员から教わる机会を楽しみにしています。また、讲师を务める社员にとっても、社会贡献にかかわることのできる喜び、普段の仕事にはない感覚を得ることができるのです。
- 学校生活
学校は全寮制。生徒たちは自动车整备の技术に加えて、寮での共同生活を通して规律や生活习惯を身につけていきます。
毎朝、授业の前に行う朝礼では、生徒全员が集まり、その日の当番がステージに上って、点呼や情报の连络、ラジオ体操、お祈りを行います。1学年から4学年まで统率の取れた动きを身につけることは、将来工场やディーラーで働く际に大いに役立つものです。
一方で、授业の合间にはクラスごとに集まって间食を取りながら谈笑するなど、共同生活には楽しい时间もあります。また、何らかの议题が持ち上がると、授业后の夕方に生徒全员が集まって话し合いを行い、问题を解决するという民主主义的なルールもあります。
こうした学校生活を通して、友情やコミュニケーションスキル、勤勉さが育まれていると言えるでしょう。
- 卒业生たちの进路
2023年11月に创立15周年を迎える本校では、2023年3月までに351名が卒业。多くがフィリピン国内贩売会社や海外で活跃しています。
日本で就职する卒业生も増えており、いすゞおよび国内の贩売会社で活跃しています。卒业生は、自动车の整备作业全体に精通していることに加え、学校で英语や数学など非技术系の知识も身につけているため、就职先で高い评価を受けています。
もちろん技能面における评価も高く、世界约50カ国の选手が竞う「いすゞワールドサービス技能コンテスト」(通称滨1-骋笔)で优胜する卒业生もいるほどです。自动车整备の知识を生かして、贩売店でサービスアドバイザーとして働いたり、トランスミッションの製造工场で品质管理业务を担当したり、また自身が教える立场のトレーナーとなったり、卒业生の働き方は様々。
卒业生たちはいずれも、自动车产业に就职したことで安定した収入を得ることができ、経済的な自立を达成しています。さらに、家族の住む家を建て替えたりリノベーションしたり、きょうだいの进学に必要な学费を工面したり、家族の生活を支えることもできています。
独立して自身の整备工场を持っている卒业生もいます。2期生のロジェ?ガルシアさんです。ロジェさんは海外で働くことを梦见て罢贰厂顿础に入学し、卒业后はサウジアラビアで自动车整备士として働き、梦を実现。その后、フィリピンに帰国し、タクロバン市内に工场を开业しました。
さらに、この工场にはロジェさんの后辈にあたる滨贬厂笔の卒业生も働いています。卒业生が経済的に自立するだけにとどまらず、卒业生が更なる雇用を生む段阶に入ってきているのです。
- フィリピンから世界へ
卒业生の活跃はグローバルに広がっています。
いすゞは、2015年にアフターセールス支援会社 (Isuzu Global Service Corporation :IGSC)をフィリピンで設立。ここでは、NC4を取得した自動車整備士を雇用し、いすゞ車両の整備に特化した講習や実技訓練を集中的に実施しています。ここにIHSPの卒業生たちが採用されています。
滨骋厂颁での训练を受けた卒业生は、高い専门性を武器に、世界中にあるいすゞの関连会社へと就职し、いすゞ车両の稼働を支えているのです。滨骋厂颁での训练を终えた卒业生は、活跃の场を求めて日本にもやってきています。いすゞ本社の海外サービス部や、贩売会社、いすゞものづくりサービストレーニングセンター(惭厂罢颁)でメカニックやフィールドエンジニアとして働く彼らは、业务を通してスキルと専门性をさらに高めています。
- 社会贡献の循环
滨贬厂笔は决して顺调なものではなく、大型台风の直撃による破灭的な被害やコロナ祸など、大きな试练もありました。
しかしそうした困难もありながら、卒业生たちが経済的に自立することができ、亲やきょうだいを支えたり、自身の家庭を持つことができているということは、プロジェクトの大きな成果と言えるでしょう。
また、生徒や卒业生たちにいすゞ爱が生まれ、いすゞグループに就职して活跃し、世界中で仕事を続けていることは、自动车业界への贡献にもつながり、いすゞに対する恩返しにもなっています。
活動を継続することで生まれてきた「社会贡献の循环」を、私たちは大事にしています。