いすゞ自动车(株)藤沢工场(工场长:常务取缔役 両角 忠良、住所:神奈川県藤沢市土棚8)は12月4日に、生产累计台数1000万台を达成し、同日、これを记念して稲生武社长をはじめ関係者出席のもと、同工场で式典を行った。
いすゞ藤沢工场は、乗用车、小型トラックの生产拠点として1961年11月に竣工し、翌1962年1月に乗用车ヒルマンを第一号车として生产开始したが、この度37年11ヶ月で累计台数1000万台を达成した。この间、日本の高度成长期のモータリゼーションの高まりに応じて生产车种を拡大させるとともに、1971年米国骋惭社との提携により输出が増大したことなどにより、1973年9月には生产开始11年8ヶ月で100万台、1985年10月には生产开始23年9ヶ月で500万台を达成した。
一方、1993年には、中期経営计画として経営リソースを得意分野の商业车、搁痴车、ディーゼルエンジン等に集约し竞争力の强化を図るため、乗用车の生产を中止したが、搁痴车、小型トラックの坚调な输出などに支えられ、また1998年5月には生产体制の强化として川崎工场から中型トラック生产を移管したことなどにより、本日生产累计台数1000万台を达成したものである。
记念式典では、搁痴车ビッグホーンと小型トラックエルフを1000万台记念号车としてラインオフセレモニーを行った。
现在、同工场では、1トンピックアップ、ビッグホーン、ビークロスなどの搁痴、エルフ、フォワードなどの小型?中型トラック、小型エンジン、コンポーネント部品などを生产している。以上
[生产累计1000万台达成の内訳]生产开始~1998年12月4日
中型トラック |
7、420台 |
小型トラック |
3、341、200台 |
RV |
4、019、000台 |
乗用车 |
2、632、800台 |
[藤沢工场车両生产累计の経纬]生产开始1962年1月
台数 |
达成时期 |
100万台 |
1973年9月 |
300万台 |
1980年10月 |
500万台 |
1985年10月 |
700万台 |
1989年11月 |
900万台 |
1994年11月 |
1000万台 |
1998年12月 |
所在地 |
神奈川県藤沢市土棚8番地 |
工场长 |
両角 忠良 |
敷地面积 |
1、124、743尘2 |
建物面积 |
606、038尘2 |
従业员数 |
7、122人 |
生产能力 |
27、300台/月(二直 定时间) |