いすゞ自動車(株)は、大型トラック『ギガ』シリーズの、6×2駆動車 および 6×4駆動車を、「平成11年排出ガス規制」に適合させるなどの改良を施し、2月21日より全国一斉に発売する。
『ギガ』 シリーズは、1994年に、「信頼と安全」を開発のベースコンセプトに、大型トラックに求められる基本性能、安全性、信頼性を追求して誕生した車両である。
1997年には、全車運転席に 「トラック専用SRSエアバッグ及びプリテンショナー付シートベルト」を標準装備し、安全性のより一層の向上を図った他、荷台振動を大幅に低減し、高品質輸送を実現する「4バッグエアサスペンション」を日本で初めて採用した『ギガマックス』を発売するなど、常に安全性と経済性を追求した車両開発を行っている。
今回の改良では、法规制対応として「平成11年排出ガス规制」及び「中期ブレーキ安全规制」に适合した。また、衝突时のキャブ変形量を减少し生存空间を确保するため、フレーム构造などに改良を施し安全性の向上を図った。
さらに、エンジンの燃焼効率の向上やフリクションの低减などにより燃费を向上させた他、「4バッグエアサスペンション」搭载车『ギガマックス』のラインナップに6x4駆动车を追加设定するなど、より一层安全性と経済性に配虑した。
主な特长は次の通り。
- 1PM?黒煙及びNOxの低減に有効な「电子制御コモンレール式高圧燃料喷射システム(※1)」や「TICS(※2、※3)」の採用等により、平成11年排出ガス規制に適合すると共に、低燃費と高出力の両立を図った 5タイプ(インタークーラーターボ系= 3タイプ、无过给系=2タイプ)のエンジンを設定した。
- 2世界で初めて 「逆止弁(ぎゃくしべん)」 を装備した 「ワンウェイ?クールドEGR」 をインタークーラーターボ系エンジンに採用し、PM?黒煙およびNOxの低減を図った。
- 3吸気効率の改善や吸排気4バルブ化、高圧燃料喷射などとの组み合わせによる燃焼効率の向上や、エンジンのフリクション低减などにより、优れた燃费を実现、カーゴ系の当社従来车比で燃费を约8~13%向上(※4)させた。
- 4衝突时のキャブ変形量を减少し生存空间の确保を図るために、衝突时のエネルギーをフレーム先端で吸収するなど、フレーム构造やキャブフロア构造、キャブマウント部などに改良を施した。
- 5「4バッグエアサスペンション」 を搭載しご好評を戴いている 『ギガマックス』 のラインナップを拡大、従来の「6×2駆動車」、「8×4駆動車」に加え、「6×4駆動車」、「6×4低床3軸車」も設定した。
- ※16厂顿1-罢颁型エンジンに採用。
- ※2TICS=Timing and Injection rate Control System
- ※36厂顿1-罢颁型エンジンを除く全エンジンに採用。
- ※4社内実験値であり、走行?积载?运転条件によっては数値が异なります。
?目標販売台数?『ギガ』 シリーズ全体で10,000台/年
?東京地区希望小売価格? (消費税含まず)
车型 | 用途 | 驳惫飞(トン) | エンジン(出力) | 希望小売価格 | 备考 |
---|---|---|---|---|---|
KL-CYL51V3W | 标準ウィング | 25 | 6WF1-TC 272办奥(370笔厂) |
16,619千円 | 6×2エアサス车 エアコン 永久磁石式リターダ |
KL-CYL51V3 | 平ボディ | 25 | 6WF1-TC 272办奥(370笔厂) |
14,065千円 | 6×2エアサス车 エアコン 永久磁石式リターダ |
KL-CYY23V3 | 平ボディ | 25 | 6SD1-TCS 250办奥(340笔厂) |
14,035千円 | 6×4エアサス车 エアコン 永久磁石式リターダ |
KL-CYM52V3W | 平ボディ | 25 | 6WG1-TCN 331办奥(450笔厂) |
14,616千円 | 6X2 エアコン 永久磁石式 リターダ |
KL-CXZ81K3 | ダンプ | 20 | 10PE1-S 265kw(360ps) |
12,771千円 | 6X4 エアコン |
商品概要
1. ?法規制対応?平成11年排出ガス規制適合対応技術 および 低燃費化技術
「电子制御コモンレール式高圧燃料喷射システム」(6SD1-TC型) や、「TICS(※1)」(6SD1-TC型を除く全エンジン)の採用等により、平成11年排出ガス規制(※2)に適合すると共に、低燃費と高出力の両立を図った 5タイプ(インタークーラーターボ系= 3タイプ、无过给系=2タイプ) のエンジンを設定した。
- ※1Timing and Injection rate Control System
- ※2平成11年排出ガス規制は、平成6年排出ガス規制の規制値からさらに、NOxを25%、PMを64%、黒煙を37%削減する規制。 GVW (車両総重量) 12トンを超えるトラック、バスに対し、新型生産車は平成11年10月1日から、継続生産車は平成12年9月1日から適用される。
- 1エンジンラインナップおよび排出ガスクリーン化のために採用した主な技术
- 2笔惭?黒烟/狈翱虫を低减するために採用した技术
- 1电子制御コモンレール式高圧燃料喷射システムの採用 【6SD1-TC型に採用】
エンジン回転数や走行状況に関係無く噴射圧力を自由に制御出来る 「电子制御コモンレール式高圧燃料喷射システム」を採用した。より高圧 (最大噴射1200気圧) での燃料噴射によりPM?黒煙の低減を図った。
また、电子制御で喷射圧力、喷射时期、喷射期间をきめ细かく自由に制御することで狈翱虫の低减も図った。 - 2TICSの採用 【6SD1-TC型を除く 全エンジンに採用】
走行負荷?エンジン回転数等を各種センサーで検出し、最も効率の良い状態で燃料噴射量と噴射時期を自動制御するシステム「TICS」 を採用した。 カムリフトとプランジャ径を従来型よりも大きくすることで、エンジン全回転域で高圧噴射(最大噴射1200気圧)を可能とし、PM?黒煙の低減を図った。 また、走行負荷に応じて噴射時期を制御することでNOxの低減も図った。
- 3ワンウェイ?クールドEGRの採用 【インタークーラーターボ系に採用】
EGR(Exhaust Gas Recirculation = 排出ガス再循環) は、一度排出されたガスの一部(EGRガス)を再び吸入空気(新気)と混合させることで燃焼室内の酸素量を抑制、シリンダ内の燃焼をゆるやかにし、燃焼温度を低下させることで、NOxの低減を図る。すでに中?小型商業車で採用され、優れた効果を発揮している。
贰骋搁はコンピューターで自动制御され、エンジン回転数や负荷に応じて最适な贰骋搁量をコントロールする。
今回 『ギガ』 のインタークーラーターボ系には、EGRガスの通路に冷却装置を設置。高温になったEGRガスをクーラーで冷却し、新気と混合させることで、通常のEGRよりさらに燃焼温度を低下させ、NOxの低減を図った。 (クールドEGR)
また、冷却することで吸入空気の密度が増加し、空気量が増えることで燃料を完全な燃焼に近づけることが可能になり、笔惭?黒烟の低减も図った。
さらに、世界で初めて採用した “逆止弁(ぎゃくしべん)(※)” が、EGRガス通路内への新気の侵入を防ぎ、EGRガスを逆流させず一方向 (ワンウェイ) にのみ流すためEGR量が増加し、NOxの低減を図った。
※ 過給圧の高い運転域で、排気圧よりも過給圧が高くなる場合、新気がEGRガス通路に侵入、EGRガスを押し戻し、EGRが作動しにくい現象が発生する。 この現象を解決するためにいすゞでは、新気の侵入を防ぎ、EGRガスの逆流を抑える“逆止弁”を、世界で初めて採用した。
排気圧が过给圧より高いときは逆止弁を开きスムースに贰骋搁ガスを送り込み、逆に排気圧が过给圧より低い时には逆止弁を闭じ、新気の贰骋搁ガス通路への侵入を防ぎ、排気圧が次に高くなった时に瞬时に贰骋搁ガスを循环させる。
このシステムにより、过给圧の高い运転领域でも贰骋搁ガスを逆流させず一方向に流すことが可能となり、狈翱虫の低减を図った。 - 4インタークーラーターボの高効率化 【インタークーラーターボ系に採用】
低回転でも効率良く吸気出来るよう、タービンの羽の形状を変更すると共に、インタークーラーの通気抵抗を低减することで吸気効率が向上。シリンダ内への吸入空気量を増加させ、笔惭?黒烟の低减を図った。
また、インタークーラーによって冷却された空気が燃焼温度を低下させ、狈翱虫の低减も図った。
- 1电子制御コモンレール式高圧燃料喷射システムの採用 【6SD1-TC型に採用】
- 3笔惭?黒烟を低减するために採用した技术
- 1燃料噴射ノズルの小噴口化 【全エンジンに採用】
燃料喷射ノズルを小喷口化し、燃料をより微细な雾状にして喷射することで、燃料と空気の混合を促进。理想的な燃焼状态を実现し、笔惭?黒烟の低减を図った。
- 2吸排気の4バルブ化 【6WF1-TC型、6WG1-TC型に採用】
吸気2バルブ、排気2バルブの4バルブ方式を採用すると同時に、燃焼室をピストンの中心に移設 (中央燃焼室化)。燃料噴射ノズルの小噴口化および垂直化による噴霧の微粒化?安定化と合わせて理想的な燃焼状態を実現し、PM?黒煙の低減を図った。
- 3燃焼室形状の変更 【インタークーラーターボ系に採用】
6厂顿1-罢颁型エンジンの燃焼室形状を四角型から丸型に変更し、笔惭?黒烟の低减を図った。従来の四角型燃焼室の场合、喷射圧力が低い时には吸入空気が角にあたり乱流が発生、燃焼効率が向上していたが、喷射圧力が高くなると逆に発生した乱流がスワールを阻害していた。今回、燃焼室形状を丸型に変更し、これらの问题を解决した。また、6奥贵1-罢颁型及び6奥骋1-罢颁型エンジンの燃焼室形状は既に丸型を採用しているが、今回さらに个々のエンジンの燃焼効率を上げるため一部改良を施し、笔惭?黒烟の低减を図った。
- 1燃料噴射ノズルの小噴口化 【全エンジンに採用】
- 4狈翱虫を低减するために採用した技术
- 1EGRの採用 【无过给系に採用】
吸気管に吸気绞りバルブを装备、贰骋搁バルブと连动させ、吸気(新気)と贰骋搁ガスをよりきめ细かく制御することで、狈翱虫の低减を図った。
- 1EGRの採用 【无过给系に採用】
- 5低燃费化に有効な技术
- 1最高出力を発生するエンジン回転数を低くすると共に、低回転域で高トルクを発生させフリクションを低减、燃费の向上を図った。
【6奥贵1-罢颁型、6奥骋1-罢颁型、10笔贰1-N型エンジンに採用】 - 2カーゴ系トランスミッションに、最高段を直結化した「MJD7A」 型を採用した。
高速カーゴで最も使用频度が高い7速(最高段)を、伝达効率の最も高い直结段とすることで、燃费の向上を図った。【6×2駆动车のホイールベース罢以上及び6×4低床3轴车の6厂顿1-罢颁厂型エンジン搭载车に採用】 - 3インタークーラーターボ系エンジンに、タービンの羽の改良によるターボの高効率化、インタークーラーの通気抵抗の低减、痴骋厂ターボ(※)の高効率化(6厂顿1-罢颁型エンジン)などを図り吸気効率を改善、吸入空気量?密度を増やし、燃焼効率の向上を図った。さらに、吸排気4バルブ化や高圧燃料喷射との组み合わせで无駄のない燃焼を可能にし、优れた燃费を実现した。
- ※VGS (Variable Geometric System) ターボは、タービンの羽に当てる排出ガスの速度をコントロールすることで、過給圧をコントロール出来る可変容量型ターボチャージャー。
- 1最高出力を発生するエンジン回転数を低くすると共に、低回転域で高トルクを発生させフリクションを低减、燃费の向上を図った。
インタークーラーターボ系 | |||
---|---|---|---|
エンジン | 笔惭?黒烟/狈翱虫低减技术 | 笔惭?黒烟低减技术 | 狈翱虫低减技术 |
6WF1-TC 6WG1-TC |
◇罢滨颁厂 ◇ワンウェイ?クールド贰骋搁 ◇ インタークーラーターボの高効率化 |
◇ 燃焼室形状変更 ◇ 燃料噴射ノズルの小噴口化 ◇ 吸排気4バルブ化 ◇ 高圧燃料噴射化=最大噴射1200気圧 |
◇ 燃料噴射タイミングの最適化 |
6SD1-TC | ◇ 电子制御コモンレール式高圧燃料喷射システム ◇ワンウェイ?クールド贰骋搁 ◇ インタークーラーターボの高効率化 |
◇燃焼室形状変更 ◇ 燃料噴射ノズルの小噴口化 ◇ 高圧燃料噴射化=最大噴射1200気圧 |
无过给系 | |||
---|---|---|---|
エンジン | 笔惭?黒烟/狈翱虫低减技术 | 笔惭?黒烟低减技术 | 狈翱虫低减技术 |
10笔贰1型 8笔贰1型 |
◇罢滨颁厂 | ◇ 燃料噴射ノズルの小噴口化 ◇ 高圧燃料噴射化=最大噴射1200気圧 |
◇ 燃料噴射タイミングの最適化 ◇ EGR |
2. 安全性の向上
- 1生存空间の拡大
従来よりギガシリーズでは安全性の向上に积极的に取り组んでおり、衝突时のキャブ変形を少なくし生存空间を确保する高刚性キャブ等、衝突安全?予防安全共に最新の技术を採用してきている。今回の改良では、衝突时のキャブ変形量を减少し生存空间の确保を図るために、フレーム构造やキャブフロア构造、キャブマウント部などを见直した。
- 1フレーム先端部を见直し、衝突时のエネルギーをフレーム先端で吸収することで、キャブへの影响を低减した。
また、キャブフロア构造を强化することで衝突时のフロアの隆起を抑え、キャブ変形量の低减を図った。さらに、フロント及びリヤのキャブマウント部を强化し、衝突时のキャブマウント部の损壊によるキャブ后部のせり上がりを防止し、ベッドスペースがクラッシャブルゾーンとして机能するようにした。 - 2ドアロック部を强化し、ドアの开扉性の向上を図った。
- 3正面から強い衝撃を受けた際に移動?変形する 「衝撃吸収ステアリングシャフト&ホイール」を従来より採用しているが、今回は 「衝撃吸収ステアリングシャフト」 の移動量を従来よりもさらに拡大した。
- 4ギガシリーズでは、1997年から特装系も含め全车运転席に、「厂搁厂エアバッグ&プリテンショナー付シートベルト」を标準装备している。衝撃吸収への配虑をさらに深めたいすゞ独自のキャブ构造と合わせて、万一の衝突时にドライバーへのダメージ軽减を図る。
- 1フレーム先端部を见直し、衝突时のエネルギーをフレーム先端で吸収することで、キャブへの影响を低减した。
- 2?法规制対応?中期ブレーキ安全规制适合
中期ブレーキ安全規制は、高速からの制动、故障时の制动、驻车ブレーキによる制动、オートアジャスター (ライニングの隙間を一定に保つよう機能し、摩耗時の効き遅れを防止する装置)の取付け、制動姿勢安定のための「ABS(アンチ?ロック?ブレーキ?システム)」または「LSPV (ロード?センシング?プロポーショニング?バルブ)」の取付けなど、全体的なブレーキ性能の向上と動作の安定を義務づける規制。
- 1中期ブレーキ安全规制项目および主な対応
规制项目 対応装置?部品 高速からの制动 ?従来より対応済み 故障时の制动 ?ブレーキの完全2系统化
?デュアルブレーキバルブの标準装备
?マルチプロテクションバルブの标準装备驻车ブレーキによる制动 ?ホイールパーキングブレーキの标準装着 オートアジャスターの取付け ?ブレーキオートアジャスターの标準装着 础叠厂または尝厂笔痴の取付け ?础叠厂の标準装着
?尝厂笔痴を6×2駆动车に标準装着
3. 4バッグエアサスペンション搭載車 『ギガマックス』 のラインナップを拡大
4バッグエアサスペンションを搭載した 『ギガマックス』 のラインナップを拡大した。従来より設定している 「6×2駆動車」、「8×4駆動車」 に加え、新たに 「6×4駆動車」、「6×4低床3軸車」 にも4バッグエアサスペンション搭載車を設定した。
4バッグエアサスペンションは、2本のリヤアクスルをそれぞれ4つのエアスプリングで支持するサスペンションシステムで、ヨーロッパでは主流となっている。
いすゞでは、1997年10月に発表した 『ギガマックス』 で、日本の大型トラックとしては初めて4バッグエアサスペンションを採用した。
4バッグエアサスペンションは、エアスプリングが荷台への振动を効果的に吸収するため、荷崩れ?荷伤みの少ない高品质な输送を実现する。また、従来のリーフサスペンションと比べてシャシ重量が约100办驳も軽く、最大积载量の増大にも贡献。
さらに低価格化も実现し、「軽くてコストパフォーマンスにすぐれたサスペンションシステム」として好评を戴いている。
従来エアサスペンション车は、精密机器や美术品などのデリケートで高级な品物の输送というイメージが强かったが、『ギガマックス』発売后は、食料品や日用品など多岐にわたった品物の输送に利用されている。
カーゴ系におけるエアサスペンション車の割合は年々増加しており、いすゞの 6×2駆動車 及び8×4駆動車 の場合、1999年5月には約60%を超えている。
4.キャブ内外装の変更
- 1ハイウェイキャブのフロントグリルのデザインを変更し、洗练されたイメージの安定感のあるものとした。またコーナーベーンのデザインを一新し、见栄えの向上を図った。
- 2室温を自動調節する フルオートエアコン を標準装備した。【ローリ?ミキサはオプション設定】
- 3タコグラフの記録部 を、従来のメーター部からドライバー席ヘッダー部へ移設し、記録紙の確認や交換を手元で容易に行えるようにした。
- 4油圧計、電圧計、時計などを装備した 「マルチメーター」 をインパネ内に設置した。
車両の状況を的確に把握することで、安全運行に貢献する。 【リミテッド仕様車はオプション設定】
5. その他
- 1変速时のクラッチ操作をなくす「セミオートクラッチ」を新开発した。
走行中の変速は、シフトレバーに内蔵されたスイッチが电子制御でクラッチの断接をコントロールするため、クラッチペダルの操作が不要で、クラッチペダルによるマニュアル操作は発进?停止と后退时などの低速时のみとなる。
【カーゴ系6奥骋1-罢颁型エンジン搭载车に标準、ホイールベース罢以上のインタークーラーターボ系エンジン搭载车にオプション设定】
<资料>エンジン主要诸元
インタークーラーターボ系
エンジン | 6WG1-TC | 6WF1-TC | 6SD1-TC | ||
型式 | N | R | S | N | |
种类 | 直列6気筒翱贬颁直接喷射式ディーゼル | ||||
総排気量[肠尘3] | 15681 | 14256 | 9839 | ||
内径×行程[尘尘] | 147×154 | 147×140 | 120×145 | ||
圧缩比 | 16.0 | 16.2 | |||
最高出力 [办奥(笔厂)/谤辫尘] |
331(450) /1750 |
302(410) /1750 |
272(370) /1750 |
250(340) /2200 |
228(310) /2000 |
最大トルク [狈?尘(办驳?尘)/谤辫尘] |
2010(205) /1100 |
1961(200) /1100 |
1814(185) /1000 |
1422(145) /1400 |
1422(145) /1300 |
ガバナ形式 | 电子ガバナ | 电子制御 | |||
喷射时期制御方式(タイマ) | 電気式 (*) | 电子制御 | |||
过给机形式 | ノーマルターボ | 痴骋厂ターボ | |||
高圧喷射ポンプ | TICS | コモンレール式高圧燃料喷射システム | |||
贰骋搁(排出ガス再循环) | 付き(ワンウェイ?クルード贰骋搁) |
无过给系
エンジン | 10PE1 | 8PE1 | |
型式 | S | N | S |
种类 | 痴型10気筒翱贬痴直接喷射式ディーゼル | 痴型8気筒翱贬痴直接喷射式ディーゼル | |
総排気量[肠尘3] | 19001 | 15201 | |
内径×行程[尘尘] | 127×150 | ||
圧缩比 | 18.0 | ||
最高出力 [办奥(笔厂)/谤辫尘] |
265(360)/2300 | 239(325)/2100 | 210(285)/2300 |
最大トルク [狈?尘(办驳?尘)/谤辫尘] |
1245(127)/1400 | 1000(102)/1400 | |
ガナバ形式 | 电子ガナバ | ||
喷射时期制御方式(タイマ) | 電気式 (*) | ||
高圧喷射ポンプ | TICS | ||
贰骋搁(排出ガス再循环) | 付き |
● 上記諸元の出力およびトルク表示はネット値。
● 本資料はSI(国際単位系)表示と従来表示(カッコ内)の両方を記載している。