いすゞ自动车(株)は、大型トラック『ギガ』シリーズの8X4駆动车(※1)、前2轴车(※2)、及び4X2駆动车(※3)に平成11年排出ガス规制适合などの改良を施し、5月17日より全国一斉に発売する。
いすゞの大型トラック『ギガ』は、1994年に日本で初めて骋痴奥25トンクラスを持つトラックシリーズとして発売された。また1997年には、国内の大型トラックで初めて4バッグエアサスペンションを搭载した『ギガマックス』をラインナップに追加するなど、常にユーザーニーズを捉えた商品を展开し、市场から好评をいただいている。
今回は、本年2月に改良を施し発売した6X2?6X4駆动车に引き続き、8X4駆动车?前2轴车?4X2駆动车にも同様の改良を行った。同时に、4バッグエアサスペンション搭载车『ギガマックス』の展开を拡大するなど、商品力を向上させた。
- (※1) 前2軸?後2軸の4軸車。 荷台の低床化や広い荷室容積を確保できることから、軽量?カサ物輸送から重量物運搬まで幅広い用途に使用される。
- (※2) 前2軸?後1軸の3軸車。 優れた直進安定性を発揮することから長距離?高速輸送に適している。
- (※3) 前1軸?後1軸の2軸車。 取り回しが良く、機動性が高い。
主な特长は次の通り:
- 1エンジン改良
- PM?黒煙及びNOxの低減に有効な 「電子制御コモンレール式高圧燃料噴射システム(※4)」や「TICS(※5、6)」 の採用、「逆止弁(ぎゃくしべん)」を装備した「ワンウェイ?クールドEGR(※7)」の採用などにより、平成11年排出ガス規制に適合させた。
- 吸気効率の改善や吸排気4バルブ化、高圧燃料喷射などとの组み合わせによる燃焼効率の向上や、エンジンのフリクション低减などにより、优れた低燃费を実现した。
- 2安全性向上
- 衝突时のキャブ変形量を减少し生存空间の确保を図るために、衝突时のエネルギーをフレーム先端で吸収するなど、フレーム构造やキャブフロア构造、キャブマウント部などに改良を施し、万一の衝突时にドライバーが受けるダメージの軽减を図った。
- 3车型追加
- 軽量カサ物输送のカーゴ用として、4バッグエアサスペンションを搭载した『ギガマックス』の8X4駆动车に骋痴奥22?23トン车を追加し、幅広いユーザーニーズへの対応を図った。(GVW25トン车は従来から设定済み)
- 4その他
- 8X4駆动车すべてに総轮同サイズの偏平タイヤを装着し、経済性の向上を図った。
- (※4) 6SD1-TCエンジンに採用
- (※5) TICS=Timing and Injection rate Control System
- (※6) 6SD1-TCエンジンを除く全エンジンに採用
- (※7) インタークーラーターボ系エンジンに採用
?目標販売台数? 『ギガ』 シリーズ全体で 10,000台/年
?東京地区希望小売価格? (消費税含まず)
车型 | 用途 | GVW (トン) |
エンジン (出力) |
希望小売価格 | 备考 |
---|---|---|---|---|---|
KL-CYJ51W3 | 标準 ウィングボディ |
25 | 6WF1-TC 272办奥(370笔厂) |
17,261,000円 | 8齿4駆动车 4バッグエアサスペンション エアコン 永久磁石式リターダ |
KL-CYG23Y3Z | 平ボディ | 23 | 6SD1-TC 250办奥(340笔厂) |
12,152,000円 | 前2轴车 エアコン 永久磁石式リターダ |
KL-CVR80U3 | 平ボディ | 16 | 8PE1 210办奥(285笔厂) |
9,310,000円 | 4齿2駆动车 トラニオンサスペンション エアコン |