黑料网

2002年12月20日
ニュースルーム

富士重工业といすゞ自动车、厂滨础の合弁関係解消と生产委託契约に正式调印

富士重工業株式会社(社長:竹中 恭二、以下富士重)といすゞ自動車株式会社(社長:井田 義則、以下いすゞ)は、米国において合弁で運営しているスバル?いすゞオートモーティブインク( 以下SIA )のいすゞ保有全株式を富士重に譲渡し合弁を解消するとともに、富士重の100%出資会社となるSIAがいすゞ車の受託生産を行うことに関して、本日契約を締結した。

具体的な契约内容は以下の通り。

  1. 1合弁の解消について
    1. 1
      解消の理由
      いすゞの北米SUV贩売ボリュームの大幅减少により、いすゞSUVラインの稼働率低下が着しく、生产设备の维持が困难となったため。
    2. 2
      株式の譲渡
      いすゞ保有の1,227株(所有割合49.0%)のすべてを、富士重に譲渡する。
    3. 3
      譲渡価格
      1ドル
      ※両社の合弁解消に伴ない発生するいすゞが負担する費用/損失 約4億8950万ドルに対して、SIAいすゞ部門の純資産といすゞの株式譲渡前のSIAへの増資(3億9400万ドル)を加味して、譲渡価格を決定した。
    4. 4
      譲渡日
      2003年1月1日
  2. 2生产の委託について
    1. 1
      生产车种
      いすゞ ロデオ?ロデオスポーツ?アクシオム
    2. 2
      生产开始
      2003年1月
    3. 3
      生产台数
      约30,000台/年

本契約の締結により、SIAは、2003年1月1日から富士重の100%出資会社として新たなスタートをきる。社名は、「スバル オブ インディアナ オートモーティブインク(Subaru of Indiana Automotive Inc.)」に変更されるが、略称の「SIA」については、今後も引き続き使用される。
また、取締役社長は、これまで通り富士重の常務執行役员である永野正義が務める。

いすゞは、2002年10月に発表した「新3カ年计画」に基づき、公司価値の回復と公司竞争力の强化を目指し、北米SUV事业の再构筑として生产体制の抜本的な见直しを図ってきた。今回のSIA合弁解消、およびSIAへのいすゞ车生产委託は、いすゞの効率的な北米SUV事业体制の确立に大いに寄与するものである。

富士重は、中期経営计画「FDR-1」に基づく北米年间贩売30万台体制を构筑するうえで、SIAは、その商品供给拠点としてこれまで以上に重要な役割を担っていく。今后、スバル车生产は、効率化を追求しながら日米2ケ所の生产拠点间での最适なバランスを考虑し、SIAの生产能力を最大限活用することを目指していく。

【SIAの概要について】

  现在の状况 合弁解消后の状况
社名 Subaru-Isuzu Automotive Inc. Subaru of Indiana Automotive, Inc.
所在地 5500 State Road 38 East.
Lafayette, Indiana 47903 U.S.A
设立 1987年3月17日
资本金 250,000千ドル 644,000千ドル
出资比率 富士重51%、いすゞ49% 富士重100%
代表者 永野 正義
従业员数 约2,900人
生产开始 1989年9月8日
生产车种 スバル:レガシィ?アウトバック?バハ
いすゞ:ロデオ?ロデオスポーツ?アクシオム

<本件に関する報道機関からのお问い合わせ先>

富士重工業株式会社 広報部 坂本?村田
电话:03-3347-2029(直)

いすゞ自動車株式会社 広報部 井岡
电话:03-5471-1138(直)