黑料网

2002年12月24日
ニュースルーム

いすゞ、中型トラック『フォワード』を改良

フォワード(撮影用特別仕様車)

いすゞ自动车株式会社は、中型トラック『フォワード』に、PM値の大幅な低减による环境性能の向上、スムーサーF(クラッチペダルのないマニュアル?トランスミッション)の标準化拡大による経済性の向上、スピードリミッターの标準装备(车両総重量8トン以上车)による安全性の向上などの改良を図り、12月24日より全国一斉に発売する。

『フォワード』は主に、都市圏での配送业务や、中长距离の运送业务に用いられる车両で、その使用状况などからユーザーの関心は、环境性能、経済性、安全性の3点に集中している。
特に近年、地方自治体が独自に设けている环境関连条例などにより、都市圏で运行する商用车には高い环境性能が求められており、あらゆる规制に适合し、长く乗ることのできる车両への要求が一段と高まっている。また経営环境の悪化から、车両のライフサイクルコストの低减も重要课题となっている。
このような中、今回の改良では、これらユーザーの要望を多角的に満足させる仕様の向上を行った。
主な特长は次の通り。

  1. 1都市圏配送業務の主力となる無過給エンジン(6HL1型および6HH1型)搭載車に、「PMキャタコンバータ(酸化触媒)(*1)」を標準装備した。これにより、排出ガス中のPM値が 0.18g/kWh未満となり、新短期排出ガス規制のPMの数値目標を達成、環境性能の向上を図った。また、標準装備にすることで、後付けによる費用負担が軽減され、経済性の向上も実現する。
  2. 2「PMキャタコンバータ」は、各地方自治体が指定する粒子状物质减少装置として认定されるため、これを标準装备することで、平成17年以降に予定されている各地方自治体の环境関连条例の强化后も、継続的に当该地域内での运行が可能となる。
  3. 3過給機(ターボチャージャー)付エンジン(6HK1型)については、エンジン単体でPM値 0.18g/kWh未満を達成した。これにより、フォワードシリーズ全車で低PM化を実現した。
  4. 4経済性および安全性の向上を同时に実现するクラッチペダルのないマニュアル?トランスミッション「スムーサーF(*2)」の展开を拡大し、6HL1型エンジン搭载车全车に标準装备した。
  5. 5 车両総重量8トン以上(最大积载量5トン以上)の全车型に、「スピードリミッター(速度抑制装置)(*3)」を标準装备し、安全性の向上を図った。
  6. 6各种騒音対策用カバーを採用し、全车、平成13年騒音规制に适合した。

<目标贩売台数> フォワードシリーズ全体で 14,000台/年

<フォワードシリーズ メーカー希望小売価格>

(消费税含まず)(※添付写真は撮影用特别仕様车)
车型 主な仕様 积载量 エンジン
最高出力
メーカー希望小売価格
碍碍-贵搁搁35碍4厂齿(※) アルミウィングボディ
ショートキャブ
スムーサーF
PMキャタコンバータ
平成13年度騒音规制适合
4トンクラス 6HL1-S
151kw
(205马力)
7,592千円
KK-FSR33L4XR
キャブ付シャシ
フルキャブ
スピードリミッター
PMキャタコンバータ
平成13年度騒音规制适合

7トンクラス 6HH1
165kw
(225马力)
6,038千円

(*1) PM中に含まれるHC(炭化水素)を主としたSOFと呼ばれる未燃焼物質(未燃HC、潤滑油HC)を、貴金属触媒により酸化させ、水(H2O)と二酸化炭素(CO2)に変换する后処理技术。排気系の途中に取り付けて、すべての排気ガスを通过させ、排出ガス中のPMを大幅に低减する。

(*2) クラッチペダルのない2ペダルのマニュアルトランスミッション。クラッチの調整や交換が一切不要であると共に、MT車同等の低燃費を実現しているため、ライフサイクルコストの低減が図れる。また、クラッチ操作が一切不要なことから、セーフティドライブも同時に実現する。

(*3) スピードリミッター(速度抑制装置)は、平成13年8月の保安基準改正で、大型貨物自動車(車両総重量8トン以上または最大积载量5トン以上)への装着が義務付けられた装置で、最高速度が90km/hを超えないように制限するもの。燃料噴射量をコントロールして制御する。新規登録車に対しては平成15年9月1日から規制が開始される。高速走行時の重大事故を防止し安全性を向上させると共に、燃費の向上にも貢献するため経済性の向上も実現する。

以上