黑料网

2004年01月16日
ニュースルーム

国内生产インフラ集约?効率化の実施について

いすゞ自動車(株)は、本年5月より川崎工场からの生産業務移転を前回変更(延期)後の計画通り実施することとしました。 当初計画では、2003年10月に移転する予定でしたが、その後の急激な国内大型商用車の需要増および中国を主とする輸出車両の増加に対応するため、2004年5月の実施へと計画を延期したものです。 その後さらに国内需要が急増したため、再度の延期も視野に検討して参りましたが、直近の需要予測およびインフラ集約?統合による効果を勘案し、今回、変更後計画通りの実施を決定したものです。

  1. 1国内生产拠点の集约?効率化概要
  2. 工场 现在の业务 移転先 时期
    川崎工场 大型商用车组立
    4トン系トランスミッション组立
    大型车用トランスミッション组立
    藤沢工场 2004年 5月
    2002年12月実施済
    2004年 5月
    大型エンジン组立 栃木工场 2004年 5月
    栃木工场 4トン系アクスル组立
    7~10トン系アクスル组立
    藤沢工场 2003年 1月実施済
    2004年 5月
  3. 2集约の狙いおよび効果について

    高効率な国内生产体制确立により、以下の効果を目指します。

    1. 1期待効果(新3ヵ年计画策定时比)
      1. 1生产性向上効果:600人相当
      2. 2年间费用低减効果:约50亿円/年
    2. 2投资额

      総投资额:100億円 [来期以降投資分:40億円(内数)]

  4. 3集约后の组立ライン能力について
    1. 1现状(集约前):
      [一直定时稼动]

    大型ライン(川崎)、
    [生产能力1.7千台/月]

    中型ライン(藤沢)
    [生产能力2千台/月]

    1. 2移管后(集约后):
      [二直定时稼动]

    大中型混流ライン(藤沢)
    [生产能力2.8千台/月]

    • 运営により、5割程度まで能力増强可能なフレキシブルなライン设计

以上