黑料网

2006年10月16日
ニュースルーム

いすゞ 『環境?社会報告書2006』 を発行

いすゞ自动车(株)は、自动车と地球环境の调和を目指す弊社の活动を掲载した、『环境?社会报告书2006』を発行しました。
8回目の発行となる本报告书では、2005年度の环境保全活动実绩报告を中心に、社会性报告の内容充実も図っています。また、昨年から始めた「ステークホルダーミーティング」を継続开催し、専门家の方々のご意见を掲载するとともに、紧急の课题である「地球温暖化防止」に取り组むいすゞグループの活动状况もハイライトとして绍介しました。
『環境?社会報告書 2006』の主な内容?ポイントは次の通りです。

【ハイライト】
  • ステークホルダーミーティング:「いすゞは持続可能な社会の実现にどのように贡献できるか」をテーマに环境分野を中心に活跃されている方々のご意见を伺いました。
  • いすゞグループの地球温暖化ストップ活动:地球温暖化のストップに向けて、开発から生产、贩売、物流、オフィス、さらに家庭に至るまで全ての分野におけるCO2削减など温暖化抑制への取り组みをわかりやすく绍介しています。
【环境/环境マネジメント】
  • 连结环境マネジメントへの取り组み: 製造会社(国内8社、海外6社)、贩売会社(全社35社)で取り组みを推进。贩売会社では全拠点で现状把握を実施し、第1ステップの「いすゞエコ?ディーラー」认定を目指して取り组んでいます。
  • 环境目标と実绩: 2005年度においては、环境活动全项目の目标を达成しました。
【环境/製品づくり】
  • 环境に配虑した製品づくり:低燃费?低排出ガスエンジンの両立を実现させるための新开発技术や製品を、开発担当者の声を交えて绍介しています。
  • 环境负荷低减に贡献する「みまもりくん」:走行データ解析、省燃费、安全运転のアドバイスなどを行う「みまもりくん」が、第2回エコプロダクツ大赏国土交通大臣赏を受赏しました。また、改正省エネ法にも対応し、各公司の计画立案や报告书作成にもお役に立ちます。
【环境/工场づくり】
  • 「环境に调和した工场、地域に开かれた工场づくり」を目指し、(1)地球温暖化防止(颁翱2削减)(2)廃弃物削减(3)环境负荷物质の削减(4)环境マネジメントの活性化の4つの课题に重点的に取り组んでいます。
    2005年10月に1工场あたり廃弃物埋め立て処分量1トン/月以下(焼却灰含む)を达成しました。
【社会性报告】
  • 国内外のお客様、地域社会、取引先?株主の皆様、従业员との関わりについて具体的に绍介しています。多くのステークホルダーの皆様との関わりを、コラムや写真を多用し、身近で亲しみのわくレポートになるように工夫しました。

この件に関するお問合せ及び資料請求は、プログラムマネジメント部 環境推進グループ(TEL:03-5471-1394)までお願い致します。