いすゞ自動車株式会社(以下「いすゞ」)は、多様化する市場のニーズに対して、個々の市場単位に最適の商品と顧客に信頼されるサービスを提供するため、国内?海外市場での機能強化などビジネス形態の変革にグループを挙げて取り組んでおります。その第一弾としての「国内新営業統括会社(いすゞネットワーク)の 立上げ」(本年2月16日発表済) に続き、第二弾として、日本で進めてきました次世代小型ピックアップトラックの開発主体をタイに移管いたします。
いすゞはタイにおいて、1966年に商用车等の组立会社である泰国いすゞ自动车株式会社(以下「滨惭颁罢」)を设立し、ピックアップトラックのマザー工场として位置づけ、以降エンジン工场、锻造工场、プレス工场などを现地に设立し、机能の拡充を図ってまいりました。これまで次世代ピックアップトラックの开発は日本主体で进めてきましたが、本年4月1日の滨惭颁罢新体制施行を机に、小型ピックアップ最大の市场であるタイヘ开発主体とその実现に必要な商品开発成果を移管し、商品开発の意思决定を现地で行うことで、よりスピーディーに市场ニーズに适した商品を市场に投入していきます。
滨惭颁罢を従来の小型ピックアップトラックの组立に加え、开発の主体を持たせることで次世代ピックアップトラックの开発をタイ国内において完结できるレベルまで高め、开発から商品投入に至るまでの意思决定の迅速化を図ることで、ピックアップトラックの竞争力を强化してまいります。
以上
(滨惭颁罢概要)
(1) 名称 | 泰国いすゞ自動車株式会社(黑料网 MOTORS CO., (THAILAND) LTD.) |
---|---|
(2) 所在地 | タイ国サムットプラカーン県パパデン市 |
(3) 代表者 | 伊藤一彦 |
(4) 事業内容 | 自动车製造 |
(5) 資本金 | 8,500百万バーツ |
(6) 設立年月 | 1966年4月 |
(7) 大株主及び持株比率 | いすゞモーターズアジアリミテッド(当社の100%子会社)64.43% |