CO2排出量削減 - CO2排出量売上高原単位推移
(国内10社?海外13社生产グループ実绩)
目标
CO2排出量 売上高原単位:2015年度までに2010年度比 5%以上削減
2014年度実绩
CO2排出量:534千トン
CO2排出量売上高原単位:28.4トン/億円(2010年度比 14%減)
2014年度は 、日本国内生産が増加したなか、様々な活動でCO2排出量を抑えられたため、グループ全体で颁翱2売上高原単位を削减することができました。
なお、海外生産グループについては 新工場の立ち上げや北米の大寒波により、エネルギー使用量が増加したため、CO2排出量が増加しています。
最终埋立て処分量推移
(国内10社?海外13社生产グループ実绩)
目标
2015年度までに 埋立処分量(トン)/廃棄物総発生量(トン)=1%以内(国内生産グループのみ)
2014年度実绩
埋立処分量(トン)/廃弃物総発生量(トン)=1.26%(全いすゞグループ)
埋立処分量(トン)/廃弃物総発生量(トン)=0.35%(国内生产グループ)
- ※最终埋立処分量:2,851トン (うち国内生产グループ:557トン)
2014年度は、昨年度まで東日本大震災の影響があったが順調に埋立量削減が進み、 国内生産グループの埋立率を目标内に収めることができました。
2015年度も現状の埋立量削減活動を継続し、目标値(埋立率1%以内)を維持して行きます。
物流エネルギーの削减
目标
エネルギー使用量(原単位※):2013年度比 1%以上削減
- ※原単位:エネルギーの使用量(原油换算办濒)/いすゞグループ売上高(百万円)
2014年度実绩
エネルギー使用量(原単位):2013年度比1.0%削减
主な活动
- トラック输送の効率アップ
- 荷量に合わせたトラック输送管理の彻底
- 输出コンテナ输送の改善
- トレーラー输送の拡大とコンテナ内货物充填率アップ
- モーダルシフト促进
- 製品车両输送で贩売会社と连携して海上输送率アップ
- 返却时に折り畳めるリターナブルラックの使用拡大
- 使用范囲を拡大し、资材使用量削减と输送効率アップを図る
- 梱包形态を见直して积载効率を改善し、梱包资材量を削减
- エコドライブの推进
- 输送协力会社と连携して省エネ运転と燃费管理向上を推进