CO2排出量削減 - CO2排出量生産高原単位推移
目标
CO2排出量生产高原単位:2015年度までに2010年度比5%以上削减
2014年度実绩
颁翱2排出量:185千トン
CO2排出量生産高原単位:21.8 トン/億円(2010年度比8%減)
生産量の増加によりCO2排出量は2013年度比増加しましたが、継続したCO2削減対策の実施により、生産高原単位は目标通り削減できています。
今後はエネルギーのJIT(ジャストインタイム)化の推進などを行い、目标値達成に向けて更なる活動を進めて行きます。
颁翱2削减のための主な取り组み
- 工场の电力と热源供给のための大规模コージェネレーションの活用
- 新规建物用の小规模コージェネレーションの活用
- 多管式高効率ボイラーの活用
- 空调设备や各种动力设备のインバーター化
- エコストップ?アイドリングストップ活动の推进
- 大型エアコンプレッサーの运転効率向上(小型机配备)
- 再生可能エネルギーを利用した照明の导入
- 高効率照明器具の导入
- コージェネレーションシステム(8,730k奥)の追加(栃木工场)
- 事务所太阳光発电设备(220办飞)の设置(藤沢工场)
栃木工场コージェネレーションシステム
藤沢工场太阳光発电パネル
廃棄物の削減 - 最終埋立て処分量推移
目标
埋立処分量(トン)/廃弃物総発生量(トン)=1%以内
2014年度実绩
埋立処分量(トン)/廃弃物総発生量(トン)=0%
※最終埋立処分量:0 トン、廃棄物総発生量:7.71千トン
分别管理の彻底や様々な廃弃物削减のための取り组みにより、埋立処分量0トンを维持することができました。
廃弃物削减のための主な取り组み
- 新买取先开拓による有価対象品目拡大
- 分别回収の彻底と解体による再资源化推进
- 廃弃物総量削减と副产物削减活动推进
- プラスチック製品のマテリアルリサイクル化推进
- 廃油分别による再生利用拡大
- 発泡スチロール付着粘土のリサイクル化促进
- 仕切り材として使われる木くずを返却し、排出を削减
- ヘルメットやライトキャップの有価物化推进
- 小型充电式电池の资源化
- 循环水槽の薬品変更による涂料かす削减
- 锻造工程等で発生する鉄粉を钢材原料としてリサイクル化 等
廃油分离装置
鉄、纸分离装置
水资源の有効活用
地下水を浄化処理して工場内の生活用水に使用するとともに、節水や最終水処理工程での再利用化を進め、水资源の有効活用を図っています。
2014年度実绩
水使用量:211万尘3
水使用量の多い藤沢工场では、电着涂装工程における洗浄水の繰り返し使用や生活排水の処理水をトイレ用として再利用する等の节水活动を行っていますが、2014年度は生产量増加に伴い、水使用量が2013年度比约4%増となりました。
挥発性有机化合物(痴翱颁※)低减(藤沢工场)
※VOC:Volatile Organic Compounds(揮発性有機化合物)の略で有機溶剤が主となります。
目标
VOC発生率:19.2 g/m?以下
2014年度実绩
VOC発生率:18.3 g/m?
环境関連教育
环境関連教育として、环境一般教育や関連法令、ISO内部監査員に対する諸研修を行っています。
2014年度実绩
项目 | 2014年度実绩 | |
---|---|---|
环境一般教育 | 新入社员向け | 565人 |
3搁推进月间时 | ||
省エネ月间时 | ||
环境法令教育 | 199人 | |
滨厂翱内部监査员教育 | 新人研修 | 229人 |
养成研修 | ||
レベルアップ研修 | ||
勉强会 |
事業活動と环境負荷
いすゞは製品のライフサイクル(開発~調達~製造~物流~製品稼働~廃棄)を通じて环境負荷の低減を行うため、环境負荷の高いプロセスを中心に、その影響を把握しています。