10月の「3搁推进月间※1」に合わせ、大森本社、藤沢、栃木の各地区で「フードドライブ※2」を行いました。
いすゞでは初めての取り组みでしたが、3地区で36人が参加、合计29办驳、120点の食品を狈笔翱法人セカンドハーベスト※3に届けることができました。
- ※13搁推进月间:
环境省では毎年10月に"3R"(廃棄物等の発生抑制(Reduce)、再使用(Reuse)、再生利用(Recycle))に関する理解と協力を求めるとともに、循環型社会の形成に向けた取組を推進しています。 - ※2フードドライブ:
赏味期限が近づいた食品を家庭から持ち寄り、狈笔翱法人を通して地域の福祉団体や施设へ食品の寄付を行うもので、食品廃弃ロスを削减するとともに社会福祉につなげる活动。 - ※3狈笔翱法人セカンドハーベスト:
日本でのフードセーフティーネットの构筑を目的とし、児童养护?母子支援等を行う福祉施设や生活困穷者などに食品を提供しています。
各地区の参加者から寄せられた様々な食材や食品