黑料网

2018年06月05日
ニュースルーム

「いすゞグループ地球环境宪章」改定について

 いすゞ自动车株式会社(本社:东京都品川区、社长:片山正则、以下「いすゞ」)は、いすゞグループ全体で持続可能な社会の発展に贡献するために「いすゞグループ地球环境宪章」を改定しました。

 いすゞは、パリ协定や厂顿骋蝉などの昨今の大きな社会の変化に対応した、いすゞグループ全体の新しい环境活动の方向性を示すため、「いすゞ地球环境宪章」を改め、「いすゞグループ地球环境宪章」として改定しました。

  1. 1いすゞグループ地球环境宪章について
     いすゞは1989年から地球环境委员会を立上げ、1992年に「いすゞ地球环境宪章」を発行しました。その后、社内外の环境変化に合わせる形で2012年に改定しましたが、パリ协定発効や持続可能な开発目标(厂顿骋蝉)の採択など、昨今の公司に求められる环境问题への対応がより厳しく変化しております。こうした中、5月に発表した中期経営计画において、いすゞでは地球环境问题を重要な経営课题と位置付け、今后のグループを含めた环境活动の方向性を再设定するため、「いすゞ地球环境宪章」を「いすゞグループ地球环境宪章」として改定しました。
     「いすゞグループ地球环境宪章」は、「基本理念」と「活动指针」で构成され、いすゞグループ全体で环境活动の重要性を认识し、活动を推进するための指针となるものです。
  2. 2改定のポイント

    (1) 環境問題が"いすゞグループ"の“重要な経営課題”という事を明確化
     いすゞグループ全体で环境活动を积极的に推进するという意思の明确化

    (2) 重点取組み項目(マテリアリティ)の明確化
     地球温暖化(気候変动)、资源循环などの従来から进めてきた対策に加えて、环境リスク
    予防/対策(化学物质管理等)、生物多様性/水资源保全活动を新たに追加

    (3) 積極的な情報開示
     いすゞグループ全体での环境活动の透明性を高め、ステークホルダーとコミュニケーションを取りながら活动レベルを向上

【いすゞグループ地球环境宪章】

基本方针

◆豊かで持続可能な社会の実现

私たちいすゞグループは豊かで持続可能な地球を维持し、次の世代に繋げるために地球环境保全が重要な経営课题であることを认识し、全ての事业领域において地球环境保全に配虑した事业活动を推进します。

◆事业活动全体の环境负荷低减

私たちいすゞグループは「运ぶ」を支える责任を认识し、全てのグループ会社と连携しより良い製品とサービスを世界中のお客様に提供し、环境マネジメントシステムの构筑、运用を通じ全ての事业领域で环境负荷を低减します。

活动指针

1.?持続可能な社会の実现

事业活动と环境活动を连携し、环境に配虑したより高付加価値の製品、サービスを社会に提供します。

2.?环境法令の顺守、环境负荷の最小化

环境法令の顺守を彻底し、开発、生产、物流、贩売、サービス等、全ての事业领域において気候変动対策、资源循环推进、化学物质などによる环境リスクの予防、対策、生物多様性の保全などの重要な环境课题に取组み、环境负荷を最小化します。

3.?环境技术开発の推进

製品のライフサイクルの全てにおいて、より环境负荷を低减する技术开発を推进します。

4.?积极的な社会とのコミュニケーション

环境に関する製品、サービス、事业活动に関する情报を积极的に开示し、地域や社会との良好なコミュニケーションを図り、豊かな社会づくりに贡献します。

5.?公司市民としての环境マインドの育成

一人ひとりが地域社会に生きる公司市民として地球环境保全について学び、行动する中で、环境マインドの育成を継続します。

いすゞは、今回改定した「いすゞグループ地球环境宪章」に基づき、持続可能な社会の発展に贡献するために、环境问题を重要な経営课题と再认识し、体系立てた环境活动を积极的に进めて参ります。

  1. 3お问合せ先
    いすゞ自动车株式会社
    コーポレートコミュニケーション部
    環境推進グループ TEL:03-5471-1394

以上