いすゞ自动车株式会社
日野自动车株式会社
いすゞ自动车株式会社(本社:東京都品川区、社長:片山正則、以下いすゞ)と日野自动车株式会社(本社:東京都日野市、社長:下義生、以下日野)は、国産初のハイブリッド連節バスを共同で開発し、近日中に、両社より発売する予定です。
また、次世代都市交通システム(ART:Advanced Rapid Transit)での活用を想定した連節バス用の滨罢厂技术も開発いたしました。今後、市場ニーズに応じて実装してまいります。
いすゞと日野は、商用车メーカーの社会的责务として、ドライバー不足や环境问题といった社会课题の解决に向けて取り组んでいます。环境负荷低减に寄与しながら安全かつ効率的な大量输送を実现するハイブリッド连节バスと、高度运転支援技术?滨罢厂技术については、喫紧の课题に対応すべく早期の実用化を目指し、2017年より共同开発を进めてまいりました。
このたび両社で開発したハイブリッド連節バスは、日本の道路事情を踏まえた車両寸法とし、ハイブリッドシステムの採用により環境負荷にも配慮しています。また先進安全装備として、路線バス世界初となる「ドライバー異常時対応システム(EDSS:Emergency Driving Stop System)」を搭載し、安心?安全な交通社会の実現に貢献します。
车両の特长
- 输送性
-
定员120名※1という大量输送能力を备え、乗客の利便性と输送効率向上に贡献します。
- ※1仕様により変更あり。
- 乗降性?バリアフリー
-
前车室はフルフラットとし后车室もノンステップエリアを広く确保するとともに、连节バスとして最适なシートレイアウトにより、乗客の利便性、快适性を実现しています。
- ハイブリッドシステム
-
小排気量でありながら十分な高出力?高トルクを発挥する础09颁エンジンを採用し、ハイブリッドシステムと础惭罢の协调制御による変速の最适化を図っています。エンジンとモーターの间にクラッチを配置することでエネルギー回生効率を向上させるとともに、モーターのみによる発进を可能にし、省燃费と环境性能を追求しました。
- ドライバー异常时対応システム(贰顿厂厂)<路线バス世界初>
-
ドライバーに急病などの异常が発生した际、乗客や乗务员が非常ブレーキスイッチを押すことで、减速して停止します※2。立席の乗客の安全性に配虑し、路线バスに适した制御としています。
- ※2国土交通省策定「ドライバー异常时対応システム」技术指针に準拠。
滨罢厂技术
- プラットホーム正着制御
-
路面上の诱导线をカメラで认识し、自动操舵、自动减速によりバス停へ诱导することで运転操作を支援します。バス停侧の対応とあわせて、隙间?段差を解消することで、円滑な乗降を実现します。
- 协调型车间距离维持支援システム(颁础颁颁)※3
-
先行车の加减速の操作情报を通信で后続车に送ることにより、先行车との车间距离を高精度に制御し、无駄のない、スムーズな加减速を実现します。
- ※3本システムは自动车専用道路での使用を前提としています。
- 衝突警报
-
ミリ波レーダーにより障害物および先行车両を検知し、衝突の可能性がある场合はディスプレイ表示や警报音でドライバーに警告します。
- 路车间通信?车车间通信※4
-
バスの走行特性に対応した路車間通信(ITS専用周波数)による安全支援(赤信号注意喚起、赤信号減速支援、右折時注意喚起、信号待ち発進準備案内)や、バス優先の信号制御を行う高度化PTPS(公共車両優先システム:Public Transportation Priority System)に対応。車群走行時には、車車間通信も活用し車群の構成や台数を把握し、車群単位での信号通過やバス停発車を支援する機能も備え、輸送力や速達性?定時性の向上に貢献します。
- ※4高度化笔罢笔厂を含む车群走行に対応したシステムは、トヨタ自动车も含めた3社共同开発。
- 视覚支援カメラシステム
-
车両内外にカメラを设置、ドライバーはモニターで监视します。车外に设置したカメラは、车両停止时に车両周辺の移动物を検知し、ドライバーにアイコンの点灭と音で警报を行います。
以上