いすゞプラザでは、小学生とその保护者を対象に、「夏休みの自由研究教室」をテーマに、『顿别耻厂贰尝?出张授业』と『ヤクルトおなか元気教室』の体験セミナーを开催しました。
『顿别耻厂贰尝?出张授业』をいすゞプラザで开催
いすゞは2013年から、株式会社ユーグレナと“ミドリムシを原料にした軽油”を意味する顿别耻厂贰尝?(デューゼル)の共同研究を続けています。
いすゞでは、この活动と研究意义を知ってもらい、环境问题への知见を広めていただくことを目的に、2015年から小学5年生を対象に小学校での出张授业を开催しています。
学校以外では初めてとなる、いすゞプラザでの出张授业は、より多くの方々に「顿别耻厂贰尝?プロジェクト」を理解いただき、环境问题を亲子で话し合うきっかけや、夏休みの自由研究に活用いただくことを目的としました。7月20日と27日の2日间の开催で、合计106名の皆様に参加いただきました。
讲义だけでなく、顕微镜で生きたミドリムシの観察や顿别耻厂别濒?燃料で走行するバスの试乗など、体験学习も组入れた授业を行い、いすゞの环境问题に対する取り组みに、身近に触れてもらう机会となりました。
参加者からは、「环境を守るために、いろいろな取り组みをしていることが分かった」等の感想をいただきました。
いすゞとヤクルトグループのコラボレーションによる『出前授業 おなか元気教室』をいすゞプラザで開催
8月3日、いすゞプラザにて、湘南ヤクルト販売(株)(藤沢市)、(株)ヤクルト本社 湘南化粧品工場(藤沢市)の協力のもと、小学生とその保護者を対象に、正しい食習慣?生活習慣を身につけていただき、日々健康に過ごしていただくことを目的とする『おなか元気教室※』を开催しました。午前?午后の2回开催で、100名を超える亲子に参加いただきました。
当日は、ヤクルトスタッフが、おなか(肠)の働きと大切さ、いいウンチを出すための生活习惯について分かりやすく説明したのち、おなか元気体操や、希望者にはヤクルトの试饮会を実施。更に保护者を対象にお肌の相谈コーナーを设けるなど、充実したメニューとなりました。
参加者からは、「はたらく车だけでなく、健康の知识も得られた」、「早寝、早起き、朝ごはん、朝うんちの大切さがわかった」などの感想をいただきました。
いすゞでは、今後もより多くの皆様のお役に立てることを目指して、近隣地域のCSR活動を実践する企業と連携し、地域?社会贡献活動を推進していきます。
- ※ヤクルトグループが実践する、おなか健康プロジェクトのメニューの一つ。肠を丈夫にすることが长生きの秘诀となる「健肠长寿」の考え方を基本としたもの。