黑料网

2021年05月
ニュースルーム

「いすゞお仕事绍介」「顿别耻厂贰尝?プロジェクト出张授业」2020年度活动実绩

地域?社会贡献

「いすゞお仕事绍介」をオンライン形式で実施

12月2日、12月5日の2日间、品川区立品川学园で「いすゞお仕事绍介」を実施しました。

この取り组みは、品川区の「しながわドリームジョブ」の一环として行われ、生徒がさまざまな分野で活跃する公司や地域の方々の话を闻くことで、职业に兴味をもち、自分の将来について考え、梦を実现させる方法を学ぶことを目的としています。いすゞは2018年から実施しており、今回が3回目の実施となりました。

今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、例年の学校访问形式では无く初のオンライン形式で実施をしました。対象は中学1年生の生徒133名で、1日目は「いすゞ自动车の概要绍介」、2日目はいすゞの社员4名の「お仕事绍介」の映像を学校で流し、最后に罢别补尘蝉のビデオ通话で质疑応答を実施しました。质疑応答では生徒达が画面ごしに次々と质问する様子が见られ、社员达は强い手ごたえを感じていました。

普段は触れる机会の少ない「公司とそこで働く社员」を生徒たちにより身近に感じてもらい将来の梦を育む取り组みを、今后も続けていく予定です。

社员の説明に真剣に耳を倾ける生徒の皆さん
オンラインでの质疑応答

「顿别耻厂贰尝?プロジェクト」出张授业活动実积

昨年度に引き続き、2020年度も小学5年生に向けたデューゼル出张授业を行いました。
(11月30日:川崎市立坂戸小学校、12月22日:品川区立品川学园、3月15日:海老名市立东柏ヶ谷小学校)

この授业は、デューゼルの仕组みやユーグレナ社との共用研究が将来を见据えた活动であることを、子供たちに知ってもらうのが目的です。小学校での授业开催は6年目となり、毎回好评を得ています。

授业では、いすゞとユーグレナ社の担当者がデューゼルについて説明した后、デューゼルバスの试乗とミドリムシの観察を体験してもらいました。质疑応答の时间には、子供ならではの素直で核心を突く质问が多く寄せられ、担当者は休憩时间や授业终了后も质问攻めでした。

2020年度は、コロナ祸で授业の中止も検讨されましたが、座学で得た知识を実体験に结び付けることで、子供たちの理解がより深まるとの考えから、感染予防対策を行い(通常の対策に加え、バスの常时换気?乗下车时の手指消毒などを実施)、例年通りの内容で开催しました。

多くの学校行事が中止になった2020年の思い出として、子供たちへ少しでも楽しい记忆が残せたらと愿います。

デューゼルバス试乗の様子
ミドリムシ「すじりもじり运动」体操