黑料网

2022年03月07日
ニュースルーム

大型自动运転バスの共同実証実験について

いすゞ自动车株式会社
西日本鉄道株式会社
叁菱商事株式会社
福冈国际空港株式会社

いすゞ自动车株式会社(本社:東京都品川区 社長:片山正則)、西日本鉄道株式会社(本社:福岡市博多区 社長:林田浩一)、叁菱商事株式会社(本社:東京都千代田区 社長:垣内威彦)は、公共交通におけるドライバー不足の解決策の一つとして期待されている自動運転の実現に向け、いすゞ製大型バスでの自動運転の共同実証実験を実施することに合意いたしました。

本実証実験は、限定された走行区域を走行するレベル2(部分運転自動化)自動運転の実証実験から開始し、その後、段階的に自動運転技術を高め、将来的にはレベル4(高度運転自動化)の自動運転走行の実現を目標としています。今回は、福岡空港国内線?国際線旅客ターミナルビル間の移動円滑化に向け、自動運転技術の導入を目指す福冈国际空港株式会社(本社:福岡市博多区 社長:永竿哲哉)の協力のもと、両ターミナル間の連絡バス走行経路内の閉鎖空間において、実証実験を3月8日(火)より開始いたします。

本実証実験を通じて、运用?サービスに関する课题点を洗い出し、自动运転バス技术を高めながら、将来的な社会実装の実现に向けた検讨を进め、少子高齢化による労働力不足をはじめとしたさまざまな社会课题の解决に努めてまいります。

[ 実証概要 ]

【実証期间】 2022年3月8日(火)~4月8日(金)
【実証区间】 福岡空港 国内線?国際線連絡バス道路 約1.4km
【车  両】 导入台数:大型自动运転バス1台
车名:いすゞ自动车「いすゞエルガ 2搁骋-尝痴290蚕3」
乗车定员:79人(座席29席)
【运行便数】 1日8往復(运行时间帯:6时~21时、日により运行时刻は异なる)
  • 一般のお客さまにはご乗车いただけません。
  • 当日の天候や车両のメンテナンス状况などにより运行予定が変更となる场合がございます。
【検証内容】

?大型自动运転バスの技术评価?改善

?大型自动运転バスの安全性?利便性に関する知见の获得

?大型自动运転バス利用における运用?サービス両面における课题点の検証など

[ 実証車両 ]

[ 走行エリア ] 国内線?国際線連絡バス道路の閉鎖空間(ゲート間)

福冈空港内际连络 自动运転バス车両 仕様概要

いすゞがこれまで培ってきた路线バス开発ノウハウ(バスに普遍的に求められる乗り心地や安全性)や车両制御技术を、外部スタートアップ公司の自动运転ソフトウェアへ组み込むことで、両社の知见?得意分野を融合し最大化を実现し、自动运転大型路线バスを开発しました。

  1. 1车両 いすゞエルガ 2搁骋-尝痴290蚕3

    乗车定员:79人(座席29席)
    ホイールベース:6000尘尘
    エンジン:4贬碍1―罢颁贬
    トランスミッション:オートマチックトランスミッション
    仕様:郊外Ⅱ型 中乗り

  2. 2自动运転システム

    车両上部に搭载した尝颈顿础搁で検知したスキャンデータを、3顿マップとマッチングさせて自车位置推定を行い、3顿マップに埋めた走行轨道をなぞり自动走行します。

  3. 3搭载センサ机能
    <尝颈顿础搁>
    前后左右に各2つずつ、计8つの尝颈顿础搁を搭载しています。
    车両周辺360度をスキャンし、道路构造物や车両などを検知します。
    (LiDAR:Light Detection and Ranging レーザセンサ)
    <望远?広角カメラ>
    主に信号の灯火色を検知する、それに加え周辺环境検知の补助も行います。
    <ミリ波レーダー>
    侧方の车両を検知します。
    <ジャイロセンサ>
    自车位置测定の补正を行います。
    <骋狈厂厂*>
    自车位置推定の补正を行います。
    *GNSS:Global Navigation Satellite System 衛星測位システム

以上