いすゞ自动车株式会社
本田技研工业株式会社
いすゞ自动车株式会社(本社:神奈川県横浜市、社長COO:南真介、以下「いすゞ」)と本田技研工业株式会社(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長:三部敏宏、以下「Honda」)は、両社の共同研究による燃料電池(FC)大型トラック「GIGA FUEL CELL」の公道での実証走行を本日より開始します。2024年9月までの本実証実験を通じて、2027年の市場導入へ向けたデータの取得、知見の蓄積、技術的課題の抽出などを進めます。
なお、今回の実証走行では、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」のいすゞグループのブースで展示されたものと同型の試作车両を使用します。
- 1目的
- 2背景
- 3実施概要
- 期间:
- 2023年12月~2024年9月(予定)
- 场所:
- 関东近郊(栃木?埼玉?东京?神奈川の1都3県を予定)
- 事业者:
- いすゞロジスティクス、ホンダロジスティクス
- 使用台数:
- 1台
- 4主な検証内容
- <実用面>
- ?荷役作业や公道走行による车両実用性の検証
- ?水素充填を含めた车両运行管理
- <车両开発>
- ?贵颁大型トラックの市场适合性
このたび、いすゞ?贬辞苍诲补それぞれの物流グループ会社であるいすゞロジスティクス株式会社(以下「いすゞロジスティクス」)と株式会社ホンダロジスティクス(以下「ホンダロジスティクス」)の协力を得て、公道での実証走行を行うことで、水素燃料活用の可能性と燃料电池车両の実用性を検証します。
いすゞと贬辞苍诲补は、高効率输送(长距离走行?高积载量?短时间での燃料供给)が求められる大型トラックのカーボンニュートラル化において、颁翱2排出ゼロの水素を燃料とする贵颁技术が有効であると考えています。
両社は、2020年1月に贵颁大型トラックの共同研究契约を缔结。贵颁の大型トラックへの适合性の検証や、车両制御など基础技术基盘の构筑を进めており、2027年をめどに共同研究で得られた技术や経験?知见を最大限に生かした量产车両の市场导入を予定しています。
- GIGA FUEL CELL 车両概要
车両 | ベース车型 | 颁驰闯77颁-奥齿 低床4轴8×4 |
---|---|---|
全长/全幅/全高 | 11,980mm /2,490mm / 3,770mm | |
车両総重量 | 25t | |
燃料电池スタック | 种类 | 固体高分子形(Honda燃料电池スタック) |
出力 | 103办奥×4 | |
高圧水素システム | 充填圧力 | 70MPa |
搭载水素量 | 56kg | |
电动机(モーター) | 种类 | 交流同期电动机 |
出力 | 定格320办奥 | |
高电圧バッテリー | 种类 | リチウムイオンバッテリー |
航続距离 | 800办尘以上(いすゞ评価モード) | |
その他装备 | 外部给电ポート | 2ポート(颁贬础诲别惭翱コネクター) 最大電力供給量 530kWh |
- 会社概要
いすゞロジスティクス株式会社
- 本社:
- 神奈川県横浜市西区高島一丁目2番5号 横濱ゲートタワー6階
- 事业内容:
- 物流统括/管理
株式会社ホンダロジスティクス
- 本社:
- 東京都千代田区一番町6番地 一番町SQUARE 4階
- 事业内容:
- 陆上?海上输送(完成车?部品)、梱包、保管、部品纳入代行、
二轮?四轮厂鲍叠-础厂厂驰业务、物流机器商品开発?贩売、
システム开発、航空货物代理店、通関业、引越、その他
- 報道関係お问い合わせ先
いすゞ自动车株式会社 広報部 広報グループ
電話 045-299-9099 (直通)本田技研工业株式会社 広報部 企業広報課
電話 03-5412-1512 (直通)
以上
画像ダウンロード