东日本高速道路株式会社
いすゞ自动车株式会社
NEXCO東日本(東京都千代田区)といすゞ自动车株式会社(神奈川県横浜市、以下「いすゞ」)は、除雪車の後方を追従する標識車の自動走行の共同開発を行っています。本開発は、NEXCO東日本が開発したロータリ除雪車自動化システムと協調し、除雪車に追従する標識車の走行を自動化するものです。
令和3年(2021年)の开発开始から现在までに、いすゞのテストコースや高速道路(夏期)で、开発中の実証路评価用车両による自动走行に成功しており、今冬期、高速道路の実运用环境下で试験走行し、その性能等を検証する予定です。
この标识车は、低速走行するロータリ除雪车とお客さまの车両との衝突や接触を未然に防ぐため、除雪车の后方で电光表示板や回転灯により注意唤起を行っています。标识车と除雪车との间隔は常に一定でなく、カーブ等で前方が见通せない箇所等道路の线形や构造に応じて适宜変化させる必要があります。
このため、开発中のシステムは、卫星测位システムによる除雪车、标识车各々の位置情报に加え、车车间通信により双方の位置情报の共有や车间距离の指定を行って、适切に车间距离を変化させる仕组みで、道路の线形に応じて车间距离を変化させます。また、标识车は除雪后に侧方の堆雪部から落下してきた雪块等、前方の障害物を検知するセンサーも备え、自动走行の安全性を确保しています。本技术では作业の省力化、効率化により、现在の2名乗车を1名にすることを目指します。
年度 | 进捗状况 |
---|---|
令和3年 (2021年) |
|
令和4年 (2022年) |
|
令和5年 (2023年) |
|
令和6年 (2024年) |
|
狈贰齿颁翱东日本は、高速道路における雪氷対策高度化システム総称を『础厂狈翱厂(アスノス)※』と名付け、开発を进めています。
- ※Advanced/Autonomous Snow and ice control Operation S测蝉迟别尘の略で、「明日(未来)の雪氷対策高度化システム」を意味します。
以上