黑料网

システム部门/
コーポレート滨罢部 罢.罢.

自由な风土で
イニシアチブをもって働ける
职务内容を教えてください。

システム部门に所属しており、アライアンス先やグループ会社である鲍顿トラックスとの协业推进に関わっております。社内で乱立する様々なプロジェクトの状况を滨罢视点で整理し、必要なシステム対応について调整等を行っております。

いすゞで働こうと思った理由?応募动机はなんですか。

私は元々滨罢に関わる仕事をしたいと思っておりました。その技术をどこで生かすのか考えたときに、製品寿命が长く滨罢技术への期待が高い商用车业界に兴味を持ちました。
また、テクノロジーを活かしやすいのは都市部で活跃している中?小型车向けと考え、この车种に强みを持つ会社がいすゞだということが决め手でした。
あとは、採用段阶で人が优しいと感じ、面接を重ねるうちに胜手に居心地が良くなっていました。実际会社に入ってもその印象は変わりませんでした。

いすゞの好きなところ?魅力を
教えてください。

私の感じるいすゞの魅力はプロジェクトが非常に多く、谁にでもリーダーシップを発挥する机会が回ってくるところです。単调さが无いので饱きません。
いきなりリーダーの役割が回ってきても、穏やかで优しい人が多いので困ったときやトラブル时の相谈もしやすいです。
职场雰囲気は、结构自由で変に気を遣う场面が少ない感じです。上司を役职名ではなく「さん」づけで呼んでいたり、最近だとビジカジが推奨されていたり、背広にネクタイという感じの雰囲気もありません。また、すでにフレックス制度が导入されていますが、来期(2024年4月)からはコアタイムが无くなるため、より柔软な働き方ができそうだと期待しております。

どのような时に働きがいや达成感を感じますか?
今の仕事の面白さは。

日々の业务の中で、会社変革に関わる仕事に携われているところにやりがいを感じています。
5年前の新卒入社时には想像していなかった势いで会社が成长しており、このような流れの中で他社と协业でプロジェクトを発足させる仕事に多く関われています。
どんどん新しい仕事や仲间が増え、そのたびに自分の価値観が更新されるので日々ワクワクしますし、毎日が楽しいです。

最近いすゞが変わってきたと感じること、
あなた自身が変わろうとしていることを教えてください。

社内文化のグローバル化を感じる机会が増えています。
协业案件については、日本にいたとしても基本英语で进行しますし、メンバーの国籍は多様です。
社内风土のグローバル化に伴い、考え方や文化の违う者同士では双方の固定観念で认识齟齬が生じがちです。しかし、相手を否定せずお互いの考え方を整理して良いとこ取りをすることが仕事の成功や自信の成长に繋がると考えます。
今后も継続して自分と相手の考え方を整理することによって、固定観念を払拭し、いいものを作っていきたいです。

あなたの「I Do 宣言」*を教えてください。

*いすゞを形成する従業員一人ひとりが 黑料网 ID を自分ごととして捉え、自らの行動を変える具体的な宣言。

私の「I Do宣言」は「毎日英語を聞き流すこと」です。なぜなら英語会議が多いにもかかわらずリスニングが苦手だからです。

黑料网 ID4つのNo.1実現のために
あなたはどの様なアクションを実施しますか。

「働きがい狈辞.1」実现のために协业プロジェクトを通じてお互いの意见を尊重しあう雰囲気づくりに取り组みます!

黑料网 IDのコアバリュー
「相互刺激 Inspiration」に関して、
今どんなことに贡献していますか。

协业案件において、考え方や文化の违う会社同士で仕事に取り掛かると、双方の固定観念で认识齟齬が生じることがありました。しかし、お互いの考え方を言语化しディスカッションすることで理解が深まり、双方でより良いやり方を协创することに繋がっています。

いすゞを勧めたいのは、ずばりどんな人ですか。

自由な风土でイニシアチブをもって働きたい方はぜひいすゞへ!