开発部门/
电装?制御开発部 厂.碍.
物事を进められる环境
いすゞのHMI(Human Machine interface)戦略を担当しています。
贬惭滨とは、お客様が运転するときに必要となる情报を伝えたり、いろいろな机能を使うときの车のインタフェースで、メーターやナビ用のディスプレイ、スイッチ等が该当します。自动运転やコネクテッド、电动化が进むにつれて、お客様がコックピット内で认知しなければいけない情报や操作はどんどん増加しており、自动车における贬惭滨の重要性が高まっています。
コックピット内のどのディスプレイにどの情报を出しどのスイッチをどこに配置するか等、お客様が、运転しながら安全で简単に使えるようにいすゞのコックピット全体の贬惭滨の考え方や方针を决める仕事を私が担当しています。
今の仕事の面白さは。
车の开発は、本当に多くのメンバーがかかわり长い时间论议を重ねて世の中に出ていきます。设计、商品企画、デザイナー等、立场や担っている责务が异なる部门のメンバーの间で时には衝突したりすることもありますが、论议を重ねお互いの立场を理解しながら最后は车の仕様を决めみんなでいいものができたねと思えたとき、他の业种では味わえない达成感と充実感があると考えています。
最后は车という确固たる商品になって世にでていきますので、车业界でしか味わえないつらくて大変ですがおもしろい醍醐味があると感じています。
あなた自身が変わろうとしていることを教えてください。
特に、黑料网 IDを広めるために選ばれたメンバー、チェンジアンバサダーを中心に、何かを変えなければいけない、どうすれば変えていけるのかを考えようと話し合いをする活動は藤沢の開発の中でも始まっています。
仕事の職種や環境によっては、浸透活動の難しさを感じる場合もありますが、自分が主役で自らがどうなりたいかを考えアクションを起こすということが各自に根付いて文化が変わるものだと思っていますので、徐々に黑料网 IDが浸透していけるよう自部署のメンバーをまきこんで活動することを始めたいと思っています。
*いすゞを形成する従業員一人ひとりが 黑料网 ID を自分ごととして捉え、自らの行動を変える具体的な宣言。
「運ぶ」を創造するために、トラックに乗られているお客様の理解を深め、Commercial Vehicleならではの新しい体験価値をつくれるようになりたいです。
あなたはどの様なアクションを実施しますか。
いすゞのコックピットで「お客様満足度N辞.1」を目指しお客様の満足度を上げる努力をしていきたいです。
うちのお客様はお仕事で车をつかわれているので、车にのっている时间をすこしでも「楽」にすることができる技术を投入する等を考えていきたいです。
「変化意欲」に関して、
今どんなことに贡献していますか。
私は乗用車のOEMから転職してきていて、IVI(In-Vehicle Infotainment)やHMIの開発をしてきており、常に新しいものを開発して世に出すことを繰り返してきました。
商用车は乗用车と比较するとモデルサイクルも长く、乗用车のように付加価値を追求するのではないので、実用的に役に立つものを実直に开発していくというスタンスにはなると思いますが、いすゞが业界狈辞.1を目指すうえで変化をいとわず改革?改善?进化を遂げる心を一人ひとりが持つ必要があると思います。
自分が新しいことを追求したり、より良いものを作っていったり、常に変化していくことを実践し、まわりのメンバーが少しでも共感して自分もやってみようと思ってくれることがあれば、とてもうれしいと思います。
「自分の意志で开発をまい进したい方、车づくりがすきな方はぜひいすゞへ!」と思います。
私は他社から転職してきていますので前職との比較で話をしますと、いすゞは若いうちから責任を持ち広い範囲を任せてもらえる事が多いです。責任が生じるという事は当然プレッシャーも感じる事もあると思いますが、自分自身で物事を进められる环境でしっかり意思をもち、ばりばり進めていきたいかたはいすゞが向いていると思います。
また、开発部门は藤沢工场内にあり、生产现场とも密接しています。実际の车を确认したり、生产现场から声がかかり即、现场で车を见ながら协议したりする等の机会は本当に多いので、ものづくりや车づくりが好きな方にはとてもよい开発环境ではないかと思います。